LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

1942 (ゲーム)

『1942』は1984年にカプコンが発売したアーケードゲームで強制縦スクロールのシューティングゲーム。敵の弾や体当たりをよける手段として宙返りを導入し、追い詰められても挽回でき、しかも地上物が一切配置されていない事と相まってシューティングゲームの中では珍しく、直感でも攻略できる、いわゆる覚えゲーではないゲームの一つとなった。自機を援護してくれるオプションのサイドファイター、ボスキャラクターの超大型機の亜也虎など、見所も多く幅広いプレイヤーから人気を得た。第二次世界大戦をテーマに米戦闘機を操って日本軍機と戦うシューティングゲーム。自機はP-38ライトニングで、敵機は実在の機種名ではないものの日本風のネーミングがされている。なお、実在のP-38は陸軍機で当然艦載機でもないため、空母に離着艦する(できる)とは考えにくい。8方向レバーと2ボタン(ショット、宙返り)で自機を操作。ショットは2連装で、宙返りは回数制限があり、クリアすると残り回数×1000点のボーナスが加算されて回数がリセットされる。(MSX版のキーボード操作は、カーソルキー で自機を操縦。 スペースキー でショット、グラフキー で宙返り)地上物は存在せず、敵は全て飛行機。ザコは1発で撃墜できるが、小ボス、中ボス的な敵は多くの弾を撃ち込まないと倒せない。緑と灰色の色違いが存在するものは、灰色のほうが耐久力が高い。毎ステージごとに撃墜パーセンテージが表示され、それに従ってステージクリア時にボーナス点が入る。ステージでは1~4はミッドウェイ、5~8はマーシャル、9~12はアッツ、13~16はラバウル、17~20はレイテ、21~24はサイパン、25~28は硫黄島、29~32は沖縄。4ステージ毎に敵が全く弾を撃ってこない(但し大型機は除くが、難易度設定次第では全機弾を撃ってくる場合もある)「% AND POINT UP STAGE」と呼ばれる、所謂ボーナスステージがあるが、勿論敵にぶつかるとミス。残機数が0になるとゲームオーバー。全部のステージをクリアすると1000万点のボーナスが入り、ゲームエンドとなる。各ステージに特定回数出現する赤い色の編隊(赤水編隊)を全滅させると、「Pow」が出現。出現場所は固定だが、編隊の動きによって色と機能が異なる。機能には以下の種類がある。当作品に登場する敵機は日本海軍の軍用機がモチーフであるが、名称はオリジナルである。括弧内はモチーフとなった軍用機。本作の制作者の1人である岡本吉起(元カプコン専務取締役 現株式会社ゲームリパブリック代表取締役社長)が、ゲームセンターCXに出演した際のクリエイターインタビューで以下のような制作時のエピソードを語った。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。