皿倉山ケーブルカー(さらくらやまケーブルカー)は、福岡県北九州市八幡東区にある帆柱連山の主峰皿倉山を登る、皿倉登山鉄道が運営する山麓 - 山上間のケーブルカー路線である。20 - 30分間隔で運行される。所要時間7分。6月24日 - 8月31日および土曜・休日は10:00から21:30、それ以外の平日は10:00から18:00まで営業。2001年(平成13年)に北九州博覧祭2001開催に合わせて開業以来初めて車両更新が行われ、天井が全面サンルーフとなっているスイスCWA社製の新車両2両で運行している。運転速度も当時日本国内で最も速い18km/h(5.0m/s)で運行できるようになった。1両は車体塗装が黄色で愛称は「はるか」、別の1両は車体塗装が青色で愛称は「かなた」である。夜間は車内から夜景を見ることができ、そのために照明が落とされる。新車両は照明等の電源を蓄電池から得るため、架線・架線柱が撤去され、眺望が改善された。冷房装置は搭載されておらず、夏期は駅ホームに定置型クーラーを置き、停車中に窓から車内に冷風を導入して冷却することで対応している。1957年に開業した当初は日立製作所製の車両1・2号が導入された。1号は愛称は「ほばしら」、2号は愛称は「さらくら」であった。。山麓駅 - 山上駅
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。