LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

上郷サービスエリア

上郷サービスエリア(かみごうサービスエリア)は、愛知県豊田市の東名高速道路にあるサービスエリアである。新東名高速道路の岡崎SAが開業するまでは県内の高速道路では唯一のサービスエリアであった。構内に高速バス停留所の「上郷バスストップ」を併設している。 当初は上下線ともに本線寄りに施設があった。レストランなどの施設は上り線のみ設置されていて、本線を渡る歩道橋で双方へ連絡する形になっていた。歩道橋はいったん封鎖されたが2014年(平成26年)4月現在再び開放されており、駐車場・ガソリンスタンドを除き上下線の施設を相互に利用できる。ただし、現在は上下線ともに休憩施設が本線の反対側に移設されたため、歩道橋を渡るには広大な駐車場を横断しなければならず、注意が必要である。上り線のエリアには、「愛・地球博」でも使われた冷房装置「ドライミスト」が、2006年(平成18年)8月に全国の高速道路の休憩施設で初めて設置された。2004年(平成16年)10月15日から2005年(平成17年)1月31日まで、下り線で全国初のスマートインターチェンジの社会実験が実施された。社会実験が終了した現在、跡地は緊急車両出入口となっている。また、2016年(平成28年)度末の供用開始を目指して当SAに接続するスマートIC設置計画が進行中である。国土交通省、愛知県、愛知県警察、NEXCO中日本、豊田市で構成される地区協議会を設立して、協議を重ねた上で設計を行っている。かつて下り線側は、全日本トラック協会の指定するトラックステーションになっていたが、2014年12月20日をもって廃止された。2015年7月17日の下り線施設グランドオープンに伴い、レストランが廃止され、「高速道路初登場」となる室内型こども遊園地「yukids」が出店した。旅客案内上では東名上郷(とうめいかみごう)と称する。東名ハイウェイバスの急行便のみが1日1往復のみ停車する。名鉄バスの豊田市駅 - 中部国際空港間リムジンバスは、経路変更に伴い、SAそばの高速道高架下一般道上に、バス停が移設されている。※カッコ内停留所との間の相互利用は不可

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。