八森駅(はちもりえき)は、秋田県山本郡八峰町八森字中浜にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である。八峰町の代表駅で、旧八森町の中心に近い。1926年(大正15年)に椿駅として開業した。1959年(昭和34年)に八森町役場の移転に伴い、まず同年10月1日に隣の八森駅が東八森駅に改称され、同年11月1日に椿駅が八森駅と改称された。なお、この後1965年(昭和40年)に紀勢本線の紀伊椿駅が椿駅に改称している。島式ホームの片面を使用した単式ホーム1面1線を有する地上駅。元々は島式・単式混合2面3線を有していた。かつては駅脇にあった精錬所への電化された専用線が出ていた(後述)。駅舎は秋田杉で建造されたもので、白神八峰商工会と併設している。かつては簡易委託駅だったが、現在は能代駅管理の無人駅である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。