南方神社(みなみかたじんじゃ)は鹿児島県薩摩川内市高江町にある神社。諏訪大社の系列を組む。健御名方命、八坂刀売命、志那津毘古命(しなつびこのみこと)、志那津毘売命(しなつびめのみこと)、他4柱を祀る。古来高江村(現高江町)の総鎮守であったというが不詳。明治6年(1873年)郷社に列した。創建された時期は不明であるが、慶長年間のものとみられる棟札が保存されている。1911年(明治44年)に志奈尾神社、熊野神社、鎮守神社、内瀬神社、宝満神社を合祀し南方神社と改称したとされている。「田打」ともいわれ、踊りと言うより寸劇に近い形式。お爺さん(おんじょ)、お父さん(てちょ)、太郎の3人が登場し、田おこしから田植えの動作をユーモラスに演じる。1962年(昭和37年)に鹿児島県指定無形民俗文化財に指定された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。