利尻富士町(りしりふじちょう)は、北海道最北の宗谷地方、利尻島にある町。地名の由来は、アイヌ語の「リー・シリ」(高い島)に由来する利尻山の通称「利尻富士」から。宗谷地方西部の日本海上にある利尻島東部に位置する。地勢は険しく、山と海にはさまれた海岸に集落が点在、北部の鴛泊(おしどまり)、南部の鬼脇が主要な集落。海に囲まれているため夏冬の気温の格差は小さい。夏は30度未満、冬は最低でも-10度程度。風が強く、年平均風速は5m以上。以下の市町村は隣接していないが、航路により関係が深い。漁業、観光が盛ん。夏季は多くの観光客が訪れる。漁業はかつてニシン漁で栄えたが資源枯渇により衰退、現在は利尻昆布の養殖やウニなどの近海漁業が中心。通年で丘珠空港へ、夏期のみ新千歳空港へ就航する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。