LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

梅屋敷駅 (東京都)

梅屋敷駅(うめやしきえき)は、東京都大田区蒲田二丁目にある、京浜急行電鉄本線の駅。駅番号はKK10。当駅付近にかつて「梅屋敷」と称される、風邪薬の販売と梅見で有名な商家が存在したことに由来する。相対式ホーム2面2線の高架駅である。ホームは薄いピンク色の壁面になっており、一部に梅のイラストがあしらわれている。2010年5月16日に上り線を高架化した際は新・下り線用のホームを一時的に使用し、線路上に仮設ホームを設置していたが、2012年10月21日の下り線高架化により撤去されて新・下り線用ホームとなり、新・上り線はすでに躯体が完成しているホームを使用することになった。高架化前の地上駅時代は、駅両端に踏切がある関係でホームの有効長が4両分であった。1982年4月に6両編成の普通列車が登場すると京急蒲田側に2両はみ出して停車せざるを得なくなったので、当駅ではドアが開かない「ドアカット」を実施していた。2007年11月頃より6両で組成される編成のうち京急蒲田側2両のドアに当駅でドアが開かない旨を喚起する表示ステッカーの貼付が順次行われていった。なお、上りホームは高架化によって有効長が6両分とされたため、ドアカットは行われなくなった。上りホームにおいてすべてのドアが開閉されることで、その喚起表示に「下り方面」の表記が付加された。ドアカット部の最も浦賀寄りには乗務員が安全確認を行うため、業務用の小さいホームが設置されていた。地上駅時代は上りホームに西口、下りホームに東口があり、各ホーム間を連絡する跨線橋などはなく、改札内でのホームの行き来はできなかった。上り線の高架化後は、下りホーム側に上りホームへと連絡する階段・エレベーター・エスカレーターを設置したことで改札内でのホーム間行き来が可能になり、高架時に旧上りホームにあった西口は一旦閉鎖されたが、2012年5月13日から上りホームが本来の位置に移設したために再度西口が開設された。西口の再開設に伴い、地平の下りホームと高架の上りホームを連絡する階段・エレベーター・エスカレーターは閉鎖され、再度改札内のホームの行き来は不可能になっていた。本線平和島駅 - 六郷土手駅間と空港線京急蒲田駅 - 大鳥居駅間の連続立体交差事業は2016年度完成予定で施工されている。このうち、高架化工事が2012年10月に完成し、ホーム長113m(6両編成対応)の相対式ホーム2面2線を有する高架駅となった。下り本線は南隣の京急蒲田駅下りホームが3階部分に設置されるため、当駅の先で上り勾配が始まる。なお、駅前にはタクシー乗降も可能な最大幅員13mの関連側道が整備される。2012年4月9日から同年10月21日まで、NHK連続テレビ小説『梅ちゃん先生』の主題歌「さかさまの空」(SMAP)が接近メロディとして使用されていた。『梅ちゃん先生』は大田区を舞台としていることから、大田区内にあり駅名に「梅」が付く当駅への採用が決まったものである。2015年度の1日平均乗降人員は15,188人であった。近年の1日平均乗車人員の推移は下表の通り。当駅近接の国道15号(第一京浜)上に「梅屋敷」バス停留所がある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。