鳳至郡(ふげしぐん)は、石川県(能登国)にあった郡。2005年(平成17年)3月1日に珠洲郡と統合して鳳珠郡となった。1878年(明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。元は越前国の一郡であったが、養老2年5月2日(718年6月4日)に羽咋郡・能登郡(現・鹿島郡)・珠洲郡とともに分立して能登国となった。天平13年12月10日(742年1月20日)から天平宝字元年(757年)までは越中国に属した。当初の鳳至郡が現在の輪島市全域を含んでいた一方で、現在の穴水町の大半は能登郡であった。能登郡との郡界が移動したのは、能登国分国の頃と考えられる。郡衙は輪島市内の釜屋谷B遺跡と推定されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。