LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

西宮名塩駅

西宮名塩駅(にしのみやなじおえき)は、兵庫県西宮市名塩新町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である。アーバンネットワークおよび「JR宝塚線」の愛称区間に含まれている。福知山線を複線・電化するに当たって、武庫川沿いから大幅に経路が変更された際に新設された。2015年現在、線内では新三田駅と並んで最も新しい駅でもある。当初は普通のみ停車していたが、西宮名塩ニュータウンの開発により周辺の人口が急増したことから、1996年より快速も停車するようになった。また、2014年3月15日のダイヤ改正より特急こうのとり号の上りの一部列車(2.4.6号)が当駅に停車するようになった。なお、開業時点で同じ西宮市内には西ノ宮駅(JR神戸線)があったが、同駅とは異なり、市名の表記と同じく「ノ」が入っていない。西ノ宮駅は2007年3月18日をもって、現在の「西宮」駅に改称された。2面2線の相対式ホームを持つ橋上駅。分岐器や絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。ホームの三田方の一部はトンネル内にあり、尼崎方もすぐトンネルに接続している。よって、両側をトンネルに挟まれた駅である。さらに、ホームの一部が名塩川に架かる橋梁上にある。駅は3つの階層からなり、最上階が入口、中央階が歩行者専用の入口と改札、そして最下層がホームである。直営駅(宝塚駅の被管理駅)であり、ICOCA(および相互利用対象のICカード)が利用可能。日中は1時間あたり普通が4本、丹波路快速が2本停車する。朝晩はさらに本数が多くなる。乗客は線内で6番目に多い。西宮市統計書及び兵庫県統計書によると、近年の1日平均乗車人員(降車客含まず)は以下の通りである。 北側一帯に、西宮名塩ニュータウンや塩瀬中央公園が広がる。高台となる駅北東側からの乗客向けに、斜行エレベーターが二基設置されている。駅西側のロータリーに、阪急バスの以下の路線が発着している。また、東側には一般車専用のロータリーもある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。