LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

代々木八幡駅

代々木八幡駅(よよぎはちまんえき)は、東京都渋谷区代々木五丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 04。相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。急カーブ上にあるため、45km/hの速度制限があり、通過列車は低速で通過する。また、代々木上原寄りは、地下からの東京メトロ千代田線の合流のため、ホーム間の距離が次第に大きくなっている。またカーブ上にあるため、電車とホームの間がかなり開くところがある。当駅では接近放送の他に到着放送も用意されており、到着放送において乗・降車時の注意放送を流している。改札口は、1番ホーム(下り)から数段階段を下りたところの南口改札口と、2番ホーム(上り)に直結している臨時改札口(北口改札口)がある。また、両ホームを連絡する跨線橋がある。なお、現在のホーム有効長は8両であるが、10両編成が停車できるよう、島式ホームへの変更を伴うホームの延伸と駅舎の改築が予定されている。これにより、ホーム両端の踏切を移設するとともに、南口・北口の現在の駅舎を解体し、橋上駅化される。完成は2018年8月の予定。のりばは海側から下表の通り。トイレは1番ホームにある。売店と横浜銀行のステーションATMは1番ホーム側の改札外部にある。2番ホームの改札口には自動券売機と自動精算機が1台ずつ設置されているが、窓口は存在しないので、駅員に相談がある時は1番ホームの改札に行く必要がある。1番ホームにはホームから改札口までのスロープがある。1番ホームの改札口から道路までの段差はなく、車椅子以外にベビーカーなども自由に通行できる。2番ホームには、ホームから外の道路へ接続するスロープがある。こちらは常時閉鎖されているので、車椅子で利用する時はインターホンで駅員を呼ぶ。エスカレータ・エレベーターは設置されていない。2015年度の1日平均乗降人員は20,411人であり、小田急線全70駅中54位。近年の1日平均乗降人員・乗車人員の推移は下表の通り。上記の他、渋谷センター街などの渋谷中心部へも徒歩で約20分ほどで行くことができる。山手通り沿いに「代々木八幡駅入口」停留所がある(都営バス・京王バス東・ハチ公バス)。1212年に創建された「代々木八幡宮」が駅近くの丘の上にあることに由来する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。