LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

いしかりライナー

いしかりライナーとは、北海道旅客鉄道(JR北海道)が函館本線で運行する快速列車である。正確には「区間快速(英文種別はSemi Rapid)」である。快速「エアポート」とともに、札幌圏の快速運転を構成する。小樽駅 - 札幌駅間では、日中は快速「エアポート」と区間快速「いしかりライナー」がそれぞれ1時間に2本運転されている。快速の運行区間は手稲駅 - 札幌駅間、または札幌駅 - 江別駅の2パターンが存在する。快速運転しない区間は各駅に停車し、普通列車として案内される。かつては手稲駅 - 札幌駅 - 江別駅間を通しで快速運転を行う列車が主であったが、2007年10月1日のダイヤ改正より廃止された。2007年10月1日のダイヤ改正まで、上記2パターンの列車は一部の列車に存在した。一部時間帯には、札幌発江別行きなど快速運転区間のみを運転する(全区間快速運転)列車も設定されているが、これも区間快速として運行される。2000年3月から短期間だが、新千歳空港駅 - 札幌駅間を快速「エアポート」として、札幌駅からは快速「いしかりライナー」として手稲駅まで快速運転し、手稲駅 - 小樽駅間は各駅に停車する列車が存在した。2007年10月1日改正前までは、小樽駅 - 千歳駅間の運転で手稲駅 - 札幌駅間のみを快速運転し、札幌駅で列車番号を変更して千歳線と直通する列車も存在した。札幌運転所所属の721系・731系・733系・735系電車および、苗穂運転所所属の201系気動車が使用され、3両または6両編成で運用する。このうち、721系・731系・733系・735系は共通運用となっている。かつては731系電車 + 201系気動車の協調運転による6両編成で運転される列車も存在した。2015年3月14日までは、札幌運転所所属の711系電車も使用されていた(時刻・列車番号は2012年3月17日改正時点)。充当されたのは3258M列車(岩見沢19:36発→小樽21:13着、江別駅 - 札幌駅間を快速運転)のみで、2編成を併結した6両編成で運用された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。