伊豆急下田駅(いずきゅうしもだえき)は、静岡県下田市東本郷1-6-1にある伊豆急行の駅である。駅長配置駅であり管理駅。伊豆急行線の終着駅である。1961年12月10日に開業した。静岡県内の鉄道駅では最も南に位置する。かつてはさらに南の石廊崎方面までの延伸が検討されていたが、未成に終わっている。櫛形ホーム2面3線と、留置線3本を有する地上駅である。基本的に特急列車は1・2番線を使用し、普通列車は1・2・3番線を使用する。夜間滞泊設定駅である。改札口と待合室は1番線ホームの近くにある。1・2番線の間には車輪のモニュメントがある。改札口は出口専用と入口専用の2か所で、いずれも有人通路となっている。改札は列車の発車15分前に開始し、入口の上部のLED発車標に「改札中」と表示が出て案内放送も流れる。出口専用改札口は頭端部にあり、関所を模した形の門と黒船を模した形のラッチがある。自動券売機とみどりの窓口が設置されており、みどりの窓口には液晶ディスプレイ式の指定席空席情報表示器も設置されている。SuicaおよびSuicaと相互利用可能なICカード(PASMO等)は、伊豆急行線内全駅で利用可能であり、当駅を含む一部の駅には簡易チャージ機も設置されている。自動改札機はないため、簡易改札機による対応となっている。駅弁は伊豆急グループの伊豆急物産が「あぶりさんまの棒寿司」・「下田弁当」・「伊豆づくし」などを販売している。※特急「踊り子」「スーパービュー踊り子」の隣の停車駅は踊り子 (列車)を参照してほしい。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。