LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

横浜高速鉄道Y500系電車

横浜高速鉄道Y500系電車(よこはまこうそくてつどうY500けいでんしゃ)は、2004年(平成16年)2月1日に営業運転を開始した横浜高速鉄道の通勤形電車である。2004年(平成16年)2月1日の横浜高速鉄道みなとみらい線開業および、同線と東京急行電鉄(東急)東横線との相互直通運転開始に伴い、横浜高速鉄道保有の車両として製造された車両であり、8両編成6本(計48両)が製造された。東急5000系・5080系との共通設計であり、東急車輛製造製の20m級4ドア、直流1,500V架線集電方式、軽量ステンレス鋼製車体である。2003年(平成15年)9月9日から2004年(平成16年)1月にかけて搬入された。入籍日は、全車両がみなとみらい線の開業日である。本系列の設計に当たっては「標準化による低コスト化」「快適な移動空間の提供」「環境へのやさしさ」を基本としている。保守コストおよび設計コストの削減を目的として東急5000系・5080系を設計のベースとしている。直接のベースは田園都市線仕様の5000系2次車であるが、車椅子スペース横の客用扉のドアレールの形状に違いがあること、乗務員室の車掌スイッチが間接制御式(リレー式)であることなど、細部において変更点も見られる。車内の各客用ドアの上部には15インチの液晶ディスプレイ (LCD・TIP) を2基設置し、左側は主にCMなどを放映する「TOQビジョン」、右側は次駅・乗り換え案内などをそれぞれ表示している。前面および側面にはみなとみらい線のシンボルマークである「M」のマークが貼られている。これは同線の駅出入り口や駅構内のサイン表示にも用いられている。車体のカラースキームは東急5000系列では、東急のコーポレートカラーである赤と運用される各路線のラインカラーを用いたシンプルなものであるのに対し、本系列では「ヨコハマの海」をイメージした鮮やかな青と「躍動感のある都市」をイメージした黄色のグラデーションで、「みなとみらい線」を象徴する「M」をモチーフとしたジグザグ模様を2両分の車端部に描き、FRP製の前頭部は「伸び行く都市」をイメージしたメタリックブルーに彩色されている。また、屋根の絶縁体は青色としており、先頭車では運転室上部から空調装置手前まで2本の黄色のラインが描かれている。前面および側面の種別表示器は幕式、行先表示器・運行番号表示器はLED式である。種別表示には通常使用する「特急」・「通勤特急(通特)」・「急行」・「各停」の他、「快速」が存在する。また2013年3月16日の東横線 - 東京メトロ副都心線相互直通運転開始に伴い、副都心線・西武有楽町線・池袋線・東武東上線も走行するため、副都心線・西武線用の「各停」表示と副都心線用の「急行」表示、西武線用の「快急」・「快速」・「準急」、東上線用の「普通」が用意されている。乗降促進放送も東急・MM用ブザー、メトロ用メロディ、西武用チャイム、東武用ブザーの4種類搭載されている。走行機器・台車なども東急5000系と同じである。主回路制御装置は日立製作所製のIGBT素子によるVVVFインバータである。台車は東急車輛製の軸梁式ボルスタレス台車TS-1019A・TS-1020A形を使用する。空調装置は61.05kW(52,500kcal/h)出力のものを奇数編成は三菱電機製、偶数編成は日立製作所製を搭載する。内装についても5000系ベースであるが配色が異なり、ライラック系の色調としており、化粧板・床材など淡いパープル系の色調の車内である。側窓はUVカットの熱線吸収ガラスを使用して、カーテン設置を省略している。座席は1人分の掛け幅が450mmで、モケットの配色は通常の座席が濃いピンク、優先席は青色を基調色とする。モケットの柄には横浜の伝統産業である「横浜スカーフ」のイメージを採用した。直交する2本のロープとロープ線上に船の操舵輪とランプが白く浮かび上がり、昔の帆船で使用された滑車2つをロープで結んだデザインである。この柄は車体側面にもうっすらと施されている。扉の開閉時のドアチャイムは東急5000系列より半音高く開扉時と閉扉時とで音色を逆転させている。このため、閉扉時は、小田急電鉄3000形の一部に採用されている音色違いのタイプになっている。各ドアには号車とドアの位置を点字シールを貼付して表示し、黒地に白文字のゴシック文字表示もおこない、弱視者にも見やすくしている。また、点字の読めない視覚障害者への案内として編成やドア位置は絵表示と凸型の配置で表示されている。車椅子スペースは東急東横線に合わせて編成あたり2か所(2号車と7号車)に設置した。駅ホームにも可動式車椅子乗降装置(スロープ板)を設置し、車両とホームの隙間と段差を解消した。つり革はすべて白色で、吊り輪形状は△形である。床面からの高さを1630mmを基本としながら、ユニバーサルデザインの一環として一部のつり革は100mm低くしている。落成当初、車両中央部にも優先席(ステッカーおよび座席の色)を設けていた。ところが、2003年9月に首都圏の鉄道事業者が一斉に実施した「優先席付近では電源を切り、それ以外の場所ではマナーモードに設定し通話は控える」というルールに変更したため、後に撤去され、結局は多くの車両で見られる車端部のみの設置となった。車両番号は、横浜高速鉄道を表すアルファベット「Y」とそれに続く3桁の数字で表される。3桁の数字のうち、百位は系列を表す「5」、十位は編成内の順位を表し、渋谷方から1,4,5,6,7,8,9,0の順に付与されている。一位は編成番号を表す。十位の2,3が欠番となっており、将来の東横線における優等列車の10両編成化に対応可能になっているほか、東急田園都市線用の5000系と形式番号を合わせることで、保守時の車両形式識別を容易にしている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。