LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ホーンブロワーシリーズ

『ホーンブロワーシリーズ』は、セシル・スコット・フォレスター(1899年 - 1966年)の、ホレイショ・ホーンブロワーを主人公とした海洋冒険小説シリーズの総称。18世紀末から19世紀前半を舞台に、1794年1月に17歳で士官候補生として英国海軍に入ったホーンブロワーが、平民出身のハンディを克服して、バス勲爵士・海軍元帥・男爵に上り詰めるまでの一代記である。単なる軍事・冒険小説として高い水準を有するに留まらず、上層部に対する部下、乗組員に対する上司としての苦悩、様々な劣等感に悩む姿など、英雄としてだけでなく人間としてのホーンブロワーが綿密に描かれており、その評価は非常に高い。そのため、以後の海洋冒険小説に与えた影響も大きく、「第2のホーンブロワー」「未来のホーンブロワー」など、ホーンブロワー以後の小説の形容に用いられることもある。また、以後の海洋冒険小説のシリーズ中で重要な登場人物として、あるいはワンシーンだけの登場人物として、ホーンブロワーが登場する例も確認されている。日本ではハヤカワ文庫より「海の男/ホーンブロワーシリーズ」として出版されている。1951年に『艦長ホレーショ』として映画化され、また1998年からはイギリスにて長編TVドラマ『ホーンブロワー 海の勇者』シリーズ(ヨアン・グリフィズ主演)が制作された。ハヤカワ文庫の日本語版(高橋泰邦・菊地光訳)は、『海の男/ホーンブロワー』シリーズとして物語の時系列順に刊行された。絶筆となった『ナポレオンの密書』を除く全10巻が刊行された後、長らく絶版となっていたが、TVドラマシリーズの好評を受けて2003年(平成15年)に重版された。2004年(平成16年)に、10巻全てが改版され、「新装版」に切り替わった。新装版では、字が大きく鮮明になり、2人の訳者の間の訳語統一されるなど訳文がブラッシュアップされ、用語集・艦船図解・新しいあとがき等が加えられた。旧版と新装版は、表カバーのデザインで識別できる。新装版になっても、奥付には「改版」のことは記載されていない。2004年より前の旧版では、各巻の表紙絵(一部の巻を除く)を描いた山野辺進によるペン画の挿絵があったが、新装版では全てカットされている。フォレスターの死により未完に終わった長編『ナポレオンの密書』のみ光人社より刊行されたが (長く絶版であった)、2007年(平成19年)に、ハヤカワ文庫のホーンブロワーシリーズ別巻として再刊された。その際に、長く絶版となっており、2003年から2004年にも重版の対象外だった『ホーンブロワーの誕生』(ハヤカワ文庫、1978年)との合本となった。光人社版の『ナポレオンの密書』とハヤカワ文庫版の『ナポレオンの密書』は、書名が同一でも内容が大きく異なるので、古書で入手する際には注意を要する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。