LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

田原町駅 (東京都)

田原町駅(たわらまちえき)は、東京都台東区西浅草一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)銀座線の駅である。駅番号はG 18。PASMO・Suicaエリアには「田原町」という駅は他に存在しないが、履歴表示・印字では「東京地下鉄」の「地」を会社区別の接頭辞とする「地田原町」と表記される。相対式ホーム2面2線を有する地下駅。ホーム壁と天井の境目に各歌舞伎役者の家紋のレリーフが施されている。1番線の中央に車椅子対応のトイレが設置されている。改札外に連絡通路があり、ホームに入場しなくても地下を行き来することができる。2012年に、1番線ホームと地上を結ぶエレベーターが新設された。2014年度の1日平均乗降人員は29,170人である。近年の1日平均乗降・乗車人員推移は下表のとおりである。当駅はいわゆる浅草地区の西部、国際通りと交わる寿四丁目交差点の西側の浅草通り地下に位置する。低・中層ビルが密集する中に東本願寺を筆頭とする寺院が多く存在しており、その関係で仏具店なども多い。また、飲食店も多数立地している。当駅の真下を首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスが横切るものの駅はなく、北へおよそ500mの地点に同線の「浅草駅」があり、本路線の浅草駅よりも近い。最寄りの停留所は「浅草寿町」「田原町駅」「雷門一丁目」の3ヶ所で、いずれも道路上にある。以下の路線が乗り入れ、東京都交通局、京成バス、京成タウンバス、日立自動車交通により運行されている。駅を設置した当時の所在地は浅草区松清町であったが、最寄りに市電田原町の電停があったため。しかし、1965年(昭和40年)8月1日の住居表示実施により所在地の町名が現在の西浅草一丁目に変更され、都電の電停名も「浅草一丁目」に変更されたが、地下鉄の駅名はそのまま「田原町」となっている。なお、当駅付近を走っていた都電は1972年(昭和47年)11月に廃止された。なお、浅草駅2番線到着列車の場合、当駅で後続の浅草駅1番線到着列車に乗り換えると、都営浅草線への乗り換えが便利である旨のアナウンスがされる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。