トッド・ラングレン("Todd Rundgren"、1948年6月22日 - )は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州アッパー・ダービー出身のミュージシャンである。ジャンルにとらわれない幅広い音楽活動を行い、非常に多くの作品を発表している。美しく切ないメロディを作り出すメロディメーカーとしてだけでなく、XTCやバッドフィンガー、グランド・ファンク・レイルロード、ジェシ・ウィンチェスターやザ・バンド、他にもホール&オーツなど数々の有名バンド・アーティストのプロデュースを行ったプロデューサーとして、また1970年代という早い段階から、自分ですべての楽器を演奏しヴォーカルをとる自宅録音を行うなど、マルチプレイヤーとしても知られている。1980年代後半から1990年代前半にかけて、高野寛、レピッシュなど、日本のアーティストのプロデュースも手がけたこともある。現在はハワイに在住し、今なお精力的に音楽活動を続けている。リンゴ・スター&ヒズ・オール・スター・バンドのメンバーとしてワールドツアーも行っている。古くからマッキントッシュの熱狂的ファンであり、アップルコンピュータのコマーシャル映像やイベントなどに登場したこともある。ペンシルヴェニア州アッパー・ダービーにて、スウェーデン系移民とオーストリア系移民の血を引く父親、母親の間に生まれる。17才の時に、フィラデルフィアを中心とする、ポール・バターフィールド・ブルースバンドの影響を受けた、ウッディーズ・トラックストップなるバンドを振り出しに、1967年にベーシストのカーソン・ヴァン・オステン、ドラマーのトム・ムーニー、シンガー兼キーボードのロバート・アントニと共に、ナッズを結成。ここで"Open My Eyes"や"Hello, It's Me"といった曲を発表し、注目されることになる。トッドの独特のスタイル、及び古典的な音楽的影響は、主にイギリス産のポップ・ロック&バロック・ポップ(特にピンク・フロイド、ビートルズ、ザ・フー、ヤードバーズ、クリームやザ・ムーヴなど)、その他ビーチ・ボーイズの複雑なハーモニーの多種多様に触発されたものであり、アメリカ産ロックンロール、ブロードウェイのミュージカル、他にはギルバート&サリバンなどのアメリカ産ソウルやR&Bのオペレッタなどが、彼の音楽的下地を創ったとも言える。この間にナッズとして、1968年に『Nazz』、1969年に『Nazz Nazz』、1971年に『Nazz III』と3枚のアルバムを立て続けに発表するも、2枚目のアルバムでトッドとカーソンの2人がナッズを脱退、1970年にナッズは解散。その後ニューヨークへ渡ったトッドは、ボブ・ディランやジャニス・ジョプリンのマネージャーとして知られる、アルバート・グロスマンに拾われ、レコーディングエンジニアとしてスタジオワークをこなしていくようになる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。