出川 哲朗(でがわ てつろう、1964年2月13日 - )は、日本のお笑いタレント、俳優。劇団SHA・LA・LAリーダー(座長)。愛称は哲ちゃん。神奈川県横浜市神奈川区出身。マセキ芸能社所属。妻は元レースクイーンの阿部瑠理子。大伯父は三鬼隆。曾祖父は三鬼鑑太郎。母方の遠戚に原節子。リアクション芸人の代表格として、ダチョウ倶楽部と並んで数多くのバラエティ番組で活躍している。横浜市立栗田谷中学校を経て、私立武相高等学校を卒業。なお、プロフィールには高校卒業後の1982年から、月心寺(滋賀県大津市)にて調理実習の経験ありとの表記がなされている。その後、1985年に横浜放送映画専門学院(現:日本映画大学)を卒業。1987年2月、専門学校時代の同級生だったお笑いコンビ・ウッチャンナンチャンの内村光良と南原清隆、入江雅人らと『劇団SHA・LA・LA』(当初は『Project team SHA.LA.LA.』)を旗揚げ、自らは座長となり、公演を開始する(1998年8月に一旦活動休止)。※自らメンバーを含めたギャラ交渉・スケジュール管理をしていた。1986年から1989年まで、端役ながら映画・男はつらいよシリーズの第37作『幸福の青い鳥』から第41作の『寅次郎心の旅路』まで、5作品連続で出演している。1990年4月からは日本テレビ系列のバラエティ番組『ウッチャン・ナンチャン with SHA.LA.LA.』に出演、この頃からテレビタレントとして本格的に活動を始める。その後、同局の『ビートたけしのお笑いウルトラクイズ』をはじめとした、体を張ったロケ・ドッキリ企画などの際の立ち振る舞い・リアクションの面白さが徐々にお茶の間に浸透し、次第にテレビ番組において欠かせない、いわゆる「汚れ役」としての地位を確立していった。一方、多くの写真週刊誌・ゴシップ誌の恰好のターゲットともなった(が、本人はそのことすらネタにしている)。また、この「汚れ」キャラクターが世の中に浸透していくにつれ、女性視聴者層から敬遠される傾向が出始め、女性ファッション誌『an・an』が毎年行っている読者アンケート「嫌いな男ランキング」では毎年上位にランクインするようになり、2001年から2005年までに5年連続1位を達成し、「殿堂入り」扱いとしてアンケートの対象から除外された。1993年、第13回ビートたけしのお笑いウルトラクイズ優勝。2001年3月31日放送の『オールスター感謝祭'01春 超豪華!クイズ決定版 21世紀最初の特大号』では、Period6でチャンピオンになり、ボーナスクイズにも成功して、賞金100万円獲得した。2004年4月5日、元モデル・レースクイーンの阿部瑠理子と結婚し、嫌われキャラとのギャップで世間を騒がせた。プロポーズの際には、テレビ朝日系列のバラエティ番組『ロンドンハーツ』が全面バックアップ。推定5,000万円の制作費を費やしてイタリア・ローマ市内でロケーションが行われ、一連の模様が全国ネットで放送された。2006年から出演している『人気者でいこう!』の『芸能人格付けチェック』の事前番組『格付けチェック大予選会』では、11年連続出演で、大予選会皆勤賞だが、本戦には1度も出場していない。2015年の大予選会では、チームFUJIWARAに敗れ、2016年ではチーム陣内ダビッドソンに予選決勝で惜しくも敗れた。2008年1月に放送された特別番組『史上空前!! 笑いの祭典 ザ・ドリームマッチ'08』では、さまぁ〜ず・大竹一樹とのコンビで優勝した。2009年4月23日にインターネット放送のアメーバビジョンにて、自身初の冠番組となる『出川哲朗の俺をおいしくしろ!』がスタートした(アメーバビジョンスタジオの閉鎖に伴い、2010年3月で終了)。毎年1月1月『志村・所の戦うお正月』では志村組キャプテンの志村けんとチーム所キャプテンの所ジョージが戦っている、大福ロシアンルーレット対決で5度もタガメを引き当てた。2014年8月、地上波初の冠番組『出川哲朗のリアルガチ』(テレビ東京)の放送開始。実家は横浜市の老舗海苔問屋『つた金海苔店』(株式会社蔦金商店 1894年創業)で、哲朗の家族(現在の代表取締役社長は実兄の出川雄一郎)が経営しており、哲朗自身も過去に取締役に就いていたことがある。商品のひとつとして、哲朗の顔写真を使った「元気のりのり」の焼き海苔と味付けのりが発売されている。中学時代は水泳部、高校時代は軟式野球部に所属していた。武相高等学校の後輩に元プロ野球選手のパンチ佐藤(1年下)、インパルスの堤下敦がいる。また、中学の後輩には我が家の坪倉由幸がいる。 役者下積み時代の仲間にピン芸人のエド・はるみがいる。高校時代はヤンキーで、当時のあだ名は「キレたナイフだった」と自称している。矢沢永吉の大ファンである。自身の人生におけるバイブルとして、矢沢永吉自叙伝『成り上がり』を挙げており、尼寺で修業中、毎晩寝る前に何度も読み返し、これからの自分の人生を見つめ考えたと発言しており、2014年9月に出演した番組「出川哲朗のラジカントロプス2.0」では、自分をこの世界に導いてくれた曲として「鎖を引きちぎれ」を挙げている。プロ野球・東京ヤクルトスワローズの熱烈なファンで、プロ野球シーズン中はスケジュールの合間を縫って明治神宮野球場に足を運んでいる。2012年11月、球団からスワローズ公式ファンクラブ「スワローズ クルー」の名誉会員に任命された。安田猛に興味を持ったことがファンになったきっかけだという。以前から、夢は「単独司会のレギュラー番組を持つこと」と各所で語っていたが、海外・爆破ロケなどの長期収録企画に出演できなくなってしまう恐れがあったため、なかなか実現に至らなかった。2009年4月23日に、インターネット番組『出川哲朗の俺をおいしくしろ!』がスタートした(2010年3月終了)。ゲストが出川をおいしくするというタイトル通りの内容で、第1回のゲストは、苦楽を共にした大親友の松村邦洋が出演した。2011年4月から2014年3月まで『大!天才てれびくん』(NHK Eテレ)でメイン司会(他に鈴木あきえ)を務めた。ゴルフも好きであるが、マナーが悪かったり、ルールを守らないといったエピソードがある。例えば、スイングの空振りを1打に数えなかったり、バンカーで打つ際にクラブを砂につけるといったルール違反が多い。愛車はポルシェ。お酒が飲めない。いわゆる下戸である。ただし、お酒に合う料理は好きで飲み会などでは、大好物のコーラを飲む。有吉弘行に付けられたあだ名は、「ヘルニア崩れ」。妻からは「くそてつ」と呼ばれている。舞台仕込みの大きなダミ声が特徴的。「ヤバいよヤバいよ」などの口癖は多くの共演者達にものまねされている(後述)。視力が悪いため、テレビ番組に出演する際などにはコンタクトレンズを使用している。滑舌が悪く、よく噛んでいる。耳が遠く、聞き間違いが多い。手の小指の第一関節・第二関節だけを同時に90°曲げられ、指折りで数える時は親指から順番に拳を開いていくという独特の数え方をする。自分の意見を他人に反論されると拒否したり、未体験のスポーツなどを「めちゃめちゃ得意」と様々な場面で粋がることが多い。「ザリガニは相方」と称しており、リアクション芸の際に頻繁に登場している。2006年頃から椎間板ヘルニアや坐骨神経痛などを患い、2007年頃になると歩行時には杖を使わなければならないほど悪化した。本人はテレビ収録が始まりカメラに映ると痛さを忘れてしまうと語る。その後、過酷なロケや罰ゲームなどが行えないほど悪化したため、2008年3月末に緊急入院し腰の手術を受け、10日程で完治退院・仕事復帰した。しかし、2009年12月下半期出演分の『内村さまぁ〜ず そろそろ人間ドックで体の不安を解消したい男達2009!』放送に伴い受けた人間ドックで椎間板ヘルニアの再発が確認され、番組内で公表された。2015年3月テレビ番組の収録中に転落し、右足を骨折する怪我(全治6週間)を負った。鼻水を出したら「鼻水はリアクション芸人のダイヤモンドだよ」を言う。専門学校時代の同級生だったウッチャンナンチャンとは親しい関係で、ウンナンおよび内村・南原単独の関係番組には、レギュラー・準レギュラー・ゲストにかかわらず、そのほとんどに出演している。また、内村と親しい関係にあるさまぁ〜ずの2人とも仲が良く、三村のことを「三村っち」、大竹のことを「竹ちゃん」を呼び、また共演が多い。東野幸治のことを「ヒガシノリン」と呼ぶ。松村邦洋とは深い絆で結ばれており、出川が無名の頃から彼のものまねを各所で披露して、知名度の向上に一役買っていた。ナインティナインの岡村隆史とは古くから公私共に付き合いがある。堀内健(ネプチューン)とも仲が良く、2014年以降、堀内制作・主演の舞台にて助演している。アメトーーク!の「出川ファミリー」、「出川ナイト」には勝俣州和、キャイ〜ン、千秋、よゐこ、カンニング竹山、土田晃之が出演した。その特徴あるダミ声から、数多くのタレントにものまねされている。このとき、出川の口癖である前述の「ヤバいよヤバいよ」のほか、「リアルに」「(他人の名前の後に)~っち」というフレーズが使われることが多い。例外として、内村は出川のものまねについて「みんな哲ちゃんのものまねをする時、『ヤバいよヤバいよ』って言うけど、『ほったら(「そしたら」という意味)』の方がよく使っている」として、「ほったら」を多用する。また「ないしょ」のポーズ(「しーっ」のアクション、普通は人差し指を唇の前に立てる)で人差し指を眉間に当てるといった出川の細かい形態模写をする。明石家さんまは出川のお笑いのレベルについて、自身の番組『恋のから騒ぎ』で「出川ぐらいの二流の芸能人になれればいい」と発言したタレント志望の一般人女性に対し、「出川は一流や!」と言っている。ちなみに、この放送を自宅で見ていた出川は、感激のあまり泣きそうになったという。2000年頃、広島テレビの松紳という番組で島田紳助が出川が何故生き残ってこれたのか?について語っている。出川は何の実績も残していないのに長期に渡り芸能界で生き残ってこられたのはあいつの凄さだという。MC側としては出演者欄に出川の名前があるだけで「何とかなる」と思わしてくれる芸人であり、ホームランや長打は打てないけど、内野安打は打ってくれる。打てない状況でも次につながるように攻撃をしてくれる。彼に振る事で番組のテンションを上げてくれると、述べている。KADOKAWAが運営する「Webザ・テレビジョン」の2013年12月2日付け番組表において、NHK総合テレビジョンの報道・情報番組「ニュースウォッチ9」で、同10月28日に93歳で病没した、川上哲治のお別れの会が行われることを紹介する内容を、誤って「出川哲朗氏お別れ会」と表記され、ネット上で話題になった。特に表記のないものは準レギュラー。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。