LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

山寺宏一

山寺 宏一(やまでら こういち、1961年6月17日 - )は、日本の声優、俳優、タレント、ナレーター、司会者、ものまねタレント。アクロス エンタテインメント所属。宮城県塩竈市出身。妻は同じく声優の田中理恵。多賀城高等学校、東北学院大学経済学部商学科卒。幼い頃は体が弱く、体育の授業は見学ばかりだったという。高校時代はバスケットボール部に所属し、マネージャーを務めていた。大学時代は落語研究会に所属、「波慣家文好」(はなれやぶんこう)を名乗り会長を務めた。落語研究会に所属していた縁で学生時代から端役ではあるが地元のテレビ番組や企業CMに出演した際の経験が、後の『GAP SYSTEM』シリーズなどで活かされることになる。当初は口が立つことを理由に営業マンになろうと考えて就職活動に励んだが、「なんだかイヤになった」と放棄。CM出演経験でコネのあった広告代理店から声がかかったものの、当時流行り出した俳優、声優の啓発本を読んで役者の仕事に興味を持ち、目指そうと考える。本を読んだ結果、俳優は「なんだこりゃ、わかんねえや」と断念し、声優を目指して1984年俳協養成所に入所。1986年養成所を卒業(第14期)し、養成所の先輩が旗揚げした舞台と並行して東京俳優生活協同組合に所属。2008年3月まで俳協に所属し、同年4月からアクロス エンタテインメントに移籍した。1985年、OVA『メガゾーン23』の中川真二役で声優デビュー。「シティハンター」シリーズでは、『ガヤ』(アフレコには毎回参加するが、特定の役を持たずに悪役やエキストラ等、演じる役が毎回変わる声優。大体デビューして2〜3年位の若手声優が起用されることが多い)として数多くの役を担当した。1988年に映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』のギュネイ・ガス、『超音戦士ボーグマン』のダスト・ジード、『魔神英雄伝ワタル』の渡部クラマを演じ、その後は1989年『らんま1/2』の響良牙/Pちゃん役で人気を集めるようになる。1991年、関俊彦・日高のり子と共に声優ユニット・バナナフリッターズを結成し、ラジオ、CD、舞台などで活動した(ユニットは1995年に活動を停止した)。1993年、東北新社「優秀演技賞」受賞。1993年5月23日に同業者のかないみかと結婚したが、2007年11月29日には2006年春にかないと離婚していたことが報じられる。2人の間に子供はいなかった。離婚の際、山寺はかないに財産分与として地上3階・地下1階の豪邸を譲り渡し、その後は都内のマンションで一人暮らしをしていたという。1997年10月、テレビ東京系の子供向けバラエティー番組『おはスタ』のメイン司会者となる。1998年の『銀河鉄道999 エターナルファンタジー』では井上真樹夫からハーロック役を受け継ぎ、以降古代進やトチローなど、松本零士作品に参加することが多くなった。2000年に洋画の吹き替えファンの三谷幸喜から声がかかり、俳優としてデビュー。それ以降、テレビ俳優やテレビ司会者などテレビタレントとしても活躍するようになっていった。山寺のように、声優が一般のテレビタレントへ進出して活躍できたというのは極めて異例。また、三谷作品にも俳優や声優などで出演することも多い。2000年、第38回ギャラクシー賞奨励賞受賞(『合い言葉は勇気』 毛野智光 役)。2009年、第3回声優アワード富山敬賞を受賞。富山も広域声優として有名である。2012年6月17日、Twitterにて声優の田中理恵との入籍を報告。2013年5月12日、HollyWood Express公式ブログ「山寺宏一より今週の一言」で、本人出演の映画『あさひるばん』の撮影を理由に、一部のレギュラー番組を4週間ほど欠席することが発表された。また、映画の役作りで髪を角刈りにした。2016年3月7日、『おはスタ』の番組内にて、2016年4月1日をもって同番組のメイン司会者を卒業することが発表された。「これからは若い世代に任せたい」という本人の意思で卒業を決めた。2016年4月1日、18年半務めた『おはスタ』のメイン司会者を卒業。「七色の声を持つ男」と呼ばれるほど、広域の声が特徴である。さらに演技力、そして司会業で見せる巧みな話術も相まり、渋い男性、青年から老年、ヒーローから悪役のボス、シリアスな役からコメディタイプ、二枚目から三枚目まで多数の役柄の声を演じこなす。業界内では「(配役に)困った時の山寺宏一」と言われることもあり、羽佐間道夫は「俺の二代目」と称している。新人時代の山寺の演技を見た野沢雅子は「この子は絶対伸びる」と確信したという。2007年に放送されたフジテレビ『プロキング』で声優121人が選ぶNo.1声優第1位に選ばれた。また、2011年に放送されたテレビ朝日『お願い!ランキングGOLD』での「人気声優100人が本気で選んだ!本当にスゴイ声優ランキング」でも第1位に選ばれた。自身は尊敬する声優として羽佐間道夫や神谷明をあげている。その羽佐間もTBSラジオの『コサキンDEワァオ』にゲスト出演した際に山寺を絶賛していた。後に、同番組に山寺がゲスト出演した際に、コサキンの二人からその話を聞かされた山寺は非常に恐縮していた。また、羽佐間は『俺がハマーだ!』のDVDコメンタリーで「自分が死んだら代役は山寺にやらせる」とも言っていた。吹替作品に多く出演しており、主な担当俳優にウィル・スミスやエディ・マーフィ、ジム・キャリー、ブラッド・ピット、クリス・タッカー、ウィル・フェレルなどがある。また、以前は、トム・ハンクスやデンゼル・ワシントン、マイケル・J・フォックス、ジャン=クロード・ヴァン・ダム、チャーリー・シーン、ウェズリー・スナイプス、トム・クルーズ、ロビン・ウィリアムズ、マイケル・キートンなどの吹き替えも多く担当していた。ちなみに、映画『チャーリー』のロバート・ダウニー・Jrの吹替は、原語版よりも日本語吹き替え版の方が「素晴らしい。」とVTRの発売時の批評からも絶賛された。江原正士や堀内賢雄、大塚芳忠とは、同一作品の別音源で同じ俳優を担当していることが多い。子供向けのアニメでもその多彩な声から一人何役もこなしていることが多く、『それいけ!アンパンマン』ではレギュラーキャラクターのめいけんチーズ・カバオくん・かまめしどんの他、多くのゲストキャラクターを演じており、多いときには1話で4つの役をこなす。また、その『アンパンマン』では、当初ばいきんまんの声でオーディションを受けたが落ちたというエピソードがある。その後映画『ばいきんまんと3ばいパンチ』でばいきんまんに瓜二つのアカキンマンを演じ、「ばいきんまんvsバイキンマン!?」では偽者のばいきんまんであるバイキンマンを演じている。1995年に死去した富山敬の持ち役を数多く引き継いでいる。富山と一緒に声優の仕事をした人でさえ区別がつきにくかったというエピソードに象徴されるほど持ち役を自分のものにしている。山寺によると、生前の富山本人からも共演した際に「そっくりなんだけど」と言われたことがあったらしい。『特打ヒーローズ 宇宙戦艦ヤマト ~タイピング拡散波動砲~』では映像作品で富山が生前に声を演じたライブラリー音声に山寺の新録を繋ぎ合わせて作られている。2007年に発売されたパチンコ機「CR宇宙戦艦ヤマト」(藤商事)では、古代進役で波動砲発射シーンなどで重要な声をあてられており、大当たり画面中の10ラウンド以降で通常当たりの際に古代進役の声優として山寺の名前がクレジットされている。2009年12月に公開された『宇宙戦艦ヤマト 復活篇』ではアニメ作品で初めて古代進の声を担当した。新作『宇宙戦艦ヤマト2199』では、仇敵そして後に古代進の盟友となる、もう一人の主役・デスラー総統(本作ではアベルト・デスラー)役に抜擢。本人も「宇宙戦艦ヤマト2199でお話をいただいた時も、古代の役なのかなと思ったのですが、まさかの『デスラー』でした」と驚きのコメントを出している。また、リメイク版『ヤッターマン』においては富山の持ち役であったナレーション、おだてブタの2役に加え、ヤッターワンをはじめとする全てのヤッターメカ(池田勝の後任)やゲストキャラクターの声を演じている。ドロンボー一味からも劇中で「山ちゃん」と呼ばれており、時折「山ちゃん本人」が劇中に2頭身のキャラクター(ゼンダマンの「トミー・ヤマケ」の流れ)として登場することもある。タイムボカンシリーズ全体としては前述の富山敬、鈴置洋孝(『逆転イッパツマン』)、堀内賢雄(CDドラマ版)、滝口順平(『怪盗きらめきマン』)に次ぐ5代目のナレーションとなる。実写映画版でもナレーター・ヤッターワン・ヤッターキングの声を演じるほか、顔出しで出演もしている。アニメ劇場版においては、ナレーション・ヤッターキングなど、しめて16の役の声を演じている。ディズニー作品において、ドナルドダックを始め『美女と野獣』『アラジン』『ムーラン』『リロ・アンド・スティッチ』『リトル・マーメイドII Return to The Sea』などで、10役以上を担当。日本声優の中では一番ディズニーキャラクターの声を当てている。そのため、スクウェア・エニックスのゲームソフト『キングダム ハーツ』シリーズでは、プレイの合間に流れるムービーに出てくるキャラクターの会話を1人で演じている場面もしばしばみられる。中でもドナルドダックの演技は、ディズニー側にすばらしいと認められ、青一色のK・YAMADERAの文字とドナルドの顔イラストを文字盤に入れた腕時計とその原画を贈られている。ドナルドダックの演技を山寺に教えたのは松本梨香である。また、近年発表されているディズニー映画(特に子供向けアニメ映画)のDVDのCMナレーションの多くを山寺が担当している。本人がDJを務めるラジオ番組で、リスナーからディズニーのキャラクターの声を頼まれることが多々あるが常に断っている。『笑っていいとも』に出演した際には、ドナルドの声を一節だけ演じた。毎年の『劇場版ポケットモンスター』でゲスト声優として登場するのが恒例になっている。ただし、あくまで声優としてではなく、タレント及び「おはスタ」司会者の山寺宏一としてのゲスト出演である。『ルパン三世』にはメインキャスト全員交代の1987年映画『ルパン三世 風魔一族の陰謀』の端役・警官Bで初出演。その後10年ほどのブランクののち、TVスペシャル2作品にも出演。どちらも敵役としての出演で、1998年『ルパン三世 炎の記憶〜TOKYO CRISIS〜』のマイケル・スズキ/ゴンドウと2003年『ルパン三世 お宝返却大作戦!!』のラッツ。なお、2011年12月の『ルパン三世 血の刻印 〜永遠のMermaid〜』以降前任の納谷悟朗から銭形警部役を引き継ぐことになり、レギュラー出演者となった。この他、2012年3月に発売されたOVA『ルパン三世 Master File』内の「ルパン三世クロニクル」のナレーションも担当している。一方『名探偵コナン』単体では、2005年に「ストラディバリウスの不協和音」で作曲家の羽賀響輔役を、翌2006年には、「本庁の刑事恋物語 偽りのウェディング」に新郎の平正輝役で出演し(どちらも殺人犯)、映画では『名探偵コナン 水平線上の陰謀』に重要人物のシナリオライター・日下ひろなり役で出演している。テレビアニメでは林原めぐみとの共演が多い。主な共演作品は『新世紀エヴァンゲリオン』『魔神英雄伝ワタル』や『らんま1/2』『ドンキーコング』『カウボーイビバップ』『天空戦記シュラト』。『監督不行届』では共にカントクくん・ロンパース夫妻を演じている(庵野の指名による)。また堀内賢雄とも多くの作品で共演しており、関わりが深い。戸田恵子とはアニメや人形劇のほか、テレビドラマ等を通じても共演が多い。ラジオパーソナリティーとしては「バズーカ山寺」と名乗ることが多く、この時は一気に畳み掛けるような大きく弾けたしゃべりを披露する。なお、『フィフス・エレメント』のDVD版では、バズーカ山寺名義でクリス・タッカーの、山寺宏一名義でゲイリー・オールドマンの吹き替えを行っている。深夜生番組『はいぱぁナイト』月曜(二代目、KBS京都)では本名名義でパーソナリティーを務めた。『ものまねバトル』には、最初は当時常連だった冨永みーなとのデュエットの相手役として出演。後に山寺1人での出場が多くなり、末期では常連出場者と番組でのナビゲーター役を兼任していた。さらに、番組内で3度MVPを受賞した経歴も持つ。MVPを獲得した時の芸は、1度目は尾崎豊で、2度目はルイ・アームストロング(途中で口でトランペットの声帯模写を披露)、3回目はスティーヴィー・ワンダー+ドラムやベース、ギターなど7種類の楽器の声帯模写。他にはTHE BLUE HEARTS(甲本ヒロト本人に認められている)、ケツメイシ(3人のボーカルを一人で全部こなした)、スキャットマン・ジョン(中尾彬がカラオケで歌うというコンセプトで)、THE BOOMなど。もともとは、声優ではなくものまねタレントになりたかったという。後番組の『ものまねグランプリ』においても、個人では久保田利伸のものまねでMVP獲得、荒牧陽子とのコラボレーションで「We Are The World」の男性ミュージシャン全員を演じMVP獲得、計2回獲得している。番組内では「ものまね精密機械」のキャッチコピーを持つなど、主要レギュラーとして活躍している。ものまねレパートリーには尾崎豊、木山裕策、つんく(シャ乱Q)、ケツメイシ(全員の声真似が出来る。)、久保田利伸、甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)、スキャットマン・ジョン(中尾彬)、ルイ・アームストロング、中村雅俊、福山雅治、平泉成、大橋卓弥(スキマスイッチ)、HAN-KUN・若旦那(湘南乃風)、ささきいさお、子門真人、藤森慎吾(オリエンタルラジオ)、みのもんた、マイケル・ジャクソン、レイ・チャールズ、矢部浩之(ナインティナイン)、稲垣潤一、矢沢永吉、GACKT、THE BOOM、秋川雅史、水谷豊、尾崎紀世彦、玉置浩二、美輪明宏、スティーヴン・タイラー、ピエール瀧、津田英佑、やしきたかじん、スティーヴィー・ワンダー、ピーボ・ブライソン、ライオネル・リッチー、高橋ジョージ(THE虎舞竜)、阿部寛、藤原基央(BUMP OF CHICKEN)、スガシカオ、宮本浩次(エレファントカシマシ)、さかなクン、鈴木雅之、田島貴男 (ORIGINAL LOVE)、桐谷健太/声帯模写:トランペット、ドラム、ベース、ギター、携帯電話、ウッドブロック、ホイッスル、サンバホイッスル、クイーカ、ジャングルの動物たちなどがある。『シャル・ウィ・ダンス?〜オールスター社交ダンス選手権〜』の第2シーズンにて優勝した(特に決勝戦では、第1種目・第2種目共に観客審査・プロ審査で4組中1位という完全優勝を果たした)。また視聴者の反応も「すばらしい」「また違う一面を見ることができた」などと好評だった。宮城県が提唱する みやぎ夢大使 の1人である。また、東北出身の著名人を集めた東北楽天ゴールデンイーグルスの「ファンクラブ名誉創立会員(会員No.8)」の中に名前を連ねている。また、ホームスタジアムである宮城球場で試合が行われる場合はテレビ中継にもゲストとして出演することがある。※太字はメインキャラクター。ほか多数2015年

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。