株式会社東北銀行(とうほくぎんこう、英称:"The Tohoku Bank, Ltd.")は、岩手県盛岡市に本店を置く地方銀行。いわゆる戦後地銀。通称はとうぎん。1950年10月、岩手県内の商工会議所関係者並びに地元有志が中心となり戦後地銀の1行として設立される。県外には宮城県内に5ヶ所、その他にも青森県八戸市(2ヶ所)、秋田県鹿角市、東京都に店舗がある。近年は、農林漁業の6次産業化や、アグリビジネスの支援に注力している。1999年(平成11年)1月、勘定系システムをNTTデータ総合バンキングシステムである「STAR-ACE」にアウトソーシングした。さらに2012年(平成24年)7月には、STAR-ACEの後継として開発された、STELLA CUBE(NTTデータ基幹系共同センター)へ移行した。当初は、2012年(平成24年)1月の移行を予定するも、東日本大震災の影響による店舗運営の安定化や地元復興を優先することを理由に延期された。同行は2007年(平成19年)5月28日より、ICキャッシュカードの取り扱いを開始すると共に「指静脈方式」の生体認証機能を導入した。これにより今後、キャッシュカードは原則としてICカードのみが発行される。同カードは、「磁気ストライプ」併用型を発行するため、デビットカード機能も利用可能となっている。またIC振込カード機能も搭載され、振込先情報を最大10件まで登録できる。当初は、有効期限5年間の設定であったが、2012年7月の勘定系システムリプレースに併せ、2012年8月以降に発行されるカードについては有効期限が撤廃されている。貯蓄預金とのダブルストライプカードもIC化されており、自行ATMのほか、セブン銀行・ゆうちょ銀行でもIC取引で貯蓄預金の取引を選択して利用することが可能だが、イオン銀行(他、他行のICカード対応のATMのほとんど)については、貯蓄預金の磁気ストライプ方向(すなわち逆向き)に挿入しても、貯蓄預金の取引は利用できない。一部の店舗外ATMでは、「岩手銀行」または「もりしん」などの表示が併記されており東北銀との共同利用ATMとなっている。その拠点に限り、岩手銀行または盛岡信用金庫のキャッシュカードは引出が無料(時間外手数料は別途)で利用可能になっているが、ATM幹事行によっては法人カードが利用できない場合がある。なお、振込手数料については、ATM幹事行の内容が適用される。サンリオのリトルツインスターズ(キキ&ララ)を採用しており、キャラクター通帳や現金封筒などで使用されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。