LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

指扇駅

指扇駅(さしおうぎえき)は、埼玉県さいたま市西区大字宝来にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)川越線の駅である。相対式ホーム2面2線を有する地上駅。線路配線は大宮方が両分岐、川越方は上りが本線、下りが分岐側の副本線となっている。また大宮方は一直線で住宅街を抜けるのに対し、川越方は緩やかに南へカーブしながら築堤を上り、すぐに荒川橋梁へ至る。2014年3月9日から新駅舎が供用され、エレベーター・エスカレーターが設置された。業務委託駅(JR東日本ステーションサービス受託)。指定席券売機、Suica対応自動改札機設置。みどりの窓口は指定席券売機の設置に伴い、2007年10月31日をもって閉鎖された。川越車両センターからの出庫のため、朝夕に当駅始発の上り列車が設定されている。全て各駅停車だが、以前は朝に1本だけ通勤快速も設定されていた。一方、下りの当駅終着の列車は、埼京線との直通運転開始時は多数が設定されていたが、現在は全く設定されていない。なお、当駅から西川越駅以西へ直通する列車は設定されていないため、高麗川方面は川越駅で乗り換えとなる。2015年度の1日平均乗車人員は11,108人である。2009年3月14日に開業した西大宮駅が比較的当駅から近く、利用客が一部流れたため、当駅の乗客数は減少した。秀明英光高等学校、埼玉県立大宮武蔵野高等学校の最寄り駅であり、ラッシュ時は主に高校生で混雑する。西大宮駅開業前までは埼玉栄中学校・高等学校の最寄り駅でもあった。駅北側は上尾市の南西部に程近く、上尾駅より当駅が最寄りとなる上尾市域が存在する。南口ロータリーは埼玉県道57号さいたま鴻巣線に隣接している。旧駅舎は南側のみに設けられ、駅北側への主な移動経路は、駅東側にある県道との踏切のみとなっていた。このため、朝夕は自動車・自転車・歩行者が行き交い非常に混雑していた。この混雑を緩和するため橋上駅化工事を行い、2014年(平成26年)3月9日に供用を開始した。その後北口ロータリーの整備を開始し、2015年(平成27年)5月15日に供用を開始した。今後は駅西側で線路の南北方向を行き来できるようにする市道の設置を進めている。(外部リンク参照)南口ロータリーは、1993年(平成5年)に拡張整備工事により広めに作られており、それまでタクシーのみが乗り入れていたロータリーに、バスが直接乗り入れられるようになった。駅の西側は荒川に程近い。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。