葉山町(はやままち)は、神奈川県の三浦半島西部に位置する町である。現在、三浦郡に属する唯一の自治体となっている。三浦半島の中部西側に位置し、海岸付近を除いては丘陵地が多い。西は相模湾に面し、北は逗子市、東と南は横須賀市に接する。地理的に湘南の最東端として挙げられることが多いが、地元では「葉山」としての独立したイメージを持つ人が多い。地元では鐙摺海岸を日本のヨットレース発祥の地と主張しており、付近には葉山マリーナなどのマリンスポーツ施設がある。森戸、一色、長者ヶ崎の海岸は首都圏有数の海水浴場としてにぎわい、江ノ島はもちろん晴れた日には天城山脈など伊豆半島の山々から遠く富士山まで望める。別荘地としても知られ海岸沿いには有名人、著名人の自宅や別荘などが多くある。中世には長柄に鎌倉党長江氏が本拠を置いた。1887年頃から保養地として知られるようになり、1894年に皇室の別荘として町内の一色海岸に葉山御用邸がつくられると一躍その名を高めた。この御用邸で大正天皇は崩御し、昭和天皇が践祚の式をあげている。これらは漁港ではあるものの、葉山マリーナ、葉山新港などレジャー目的の港に隣接することから釣り船など観光目的の船が大勢を占め、魚の水揚げは無い。町内の漁師は対岸の小坪港(逗子市)などに水揚げしている。釣りの拠点の他、葉山朝市の開催場所としても有名。はやましらすがあり、町内4つの小学校で給食としてだされる。葉山町には、6つの小中学校がある。町内に鉄道路線はない。最寄り駅は西部では京急逗子線新逗子駅またはJR横須賀線逗子駅、東部では京急本線汐入駅または横須賀線衣笠駅。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。