松本 恵子(まつもと けいこ、1891年1月8日 - 1976年11月7日)は、日本の翻訳家・推理作家・エッセイスト。「中野圭介」の筆名でもミステリを発表している。父は北海道庁初代水産課長の伊藤一隆。推理作家・翻訳家松本泰の妻。北海道函館市(一部文献では札幌市)に生まれ、東京、直江津(現在の新潟県上越市)で育つ。直江津への移住は、父・伊藤一隆が、当時直江津で石油事業を手がけていたエドウィン・ダンの招聘を受諾して、一家で移り住んだためである。青山女学院英文専門科を卒業。ロンドンに日本語の家庭教師として赴任し、松本泰(本名は松本泰三)と知り合い結婚。1919年に夫婦で東京・谷戸で貸家業を始め、傍ら夫が刊行した「秘密探偵雑誌」に翻訳や小説を発表。1928年には、同棲中の小林秀雄と長谷川泰子 (女優)の大家でもあった。この家の向かいに田河水泡が住んでいたことから小林の妹の高見沢潤子との仲を取り持ち、夫婦で二人の仲人を務めた。1939年に夫と死別後中国に渡り、北京でキリスト教婦人団体施設「愛隣館」の事業を助ける。終戦後帰国し、横浜で翻訳に従事。また、一時桜美林大学でも教鞭を取った。『若草物語』など数多くの児童文学や、アガサ・クリスティなどの英米ミステリの翻訳書がある。1974年、児童文化功労賞受賞。1976年11月7日死去。墓所は青山霊園にある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。