LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

アキハバラ電脳組

『アキハバラ電脳組』(アキハバラでんのうぐみ/"CYBER TEAM in AKIHABARA")は、1998年4月4日から同年9月26日までTBS系列で放送された日本のテレビアニメ。全26話。1999年の夏には劇場用アニメ『アキハバラ電脳組 2011年の夏休み』も公開された。本作品は、そのタイトルのとおり秋葉原を舞台にしており、キャラクターの苗字には駅名、名前には鳥類の名前が使われている。キャラクターの見た目とは裏腹に比較的真面目な設定や難解なセリフも多い。放送前の段階では内容が伏せられており、第1話の終盤においてディーヴァが登場することで初めて明確なバトル要素を持った作品であることが明らかになった。テレビ放送前に『アキハバラ電脳組 パタPi』、6月には、TBSラジオで、番組で語られる謎について語るラジオスペシャル、ラジオドラマも放送された。作画においては動きがぎこちない、表情・服装が前後と一致しないなど、作画崩壊が発生した作品である。しかし、同時期に「ロスト・ユニバース」第4話「ヤシガニ屠る」の作画崩壊が問題とされたため(いわゆる「ヤシガニ問題」)、陰に隠れてしまった。また、作画崩壊に関してはビデオ・LD・DVD発売の際に一部スタッフ交代も含めて大幅なテコ入れがされて修正され、中には作画監督、原画担当が全て変更された回も存在する。その後の再放送の際には修正されたものが使用されている。2010年、女子中学生の花小金井ひばり・桜上水すずめ・東十条つぐみ・泉岳寺かもめの4人がブームになっている電脳育成ペットの小型ロボットである「パタPi」を育てていると、正体不明の敵に狙われる。王子様の一件が過ぎ去ってから4か月後。ひばりたちは中学2年の1学期を終え、夏休みの準備に余念がなかった。そうした中でアキハバラを中心とした地域に異変が発生し始めていた。その異変の原因が王子様の城=プリムム・モビーレのメインコンピュータの暴走にあるとひばりたちは知る。公開時のキャッチコピーは“日常が崩壊する”だった。パタPiとは近未来であるアキハバラを中心に女子学生の間で流行っている電脳ペットである。自分のパートナーとして育てることが出来、様々なパーツでカスタマイズすることができるため、アキハバラではパタPiショップが数多く存在する。パタPiはクレイン・バーンシュタイクが基本設計を行い、アニマ・ムンディに適応する脳波をプリムム・モビーレへ送信する役割を持たせている。竜ヶ崎鷲羽となったローゼンクロイツのの野望によりアキハバラ商工会を介して日本中で売られている。本編の鍵となる、ナノマシンなど薔薇十字団の保有するハイパー・テクノロジーを基に作られた女性型機動兵器。動力はアイテールと呼称されているがニュートリノのことで、半永久的に動作することが可能。ひばりたち(ラテン語で「世界の魂」という意味)と呼ばれる少女の意志・感情がキーとなり、それぞれの持つパタPiを通じて召喚命令が発動、宇宙空間に存在する白い王子=クレインの城(プリムム・モビーレ)から瞬間転送される。その姿は召喚者である各アニマ・ムンディがそのまま大人になった姿をしている。召喚時はパタpiが各アニマ・ムンディと瓜二つの姿にして全裸の状態に変化して出現した後、急成長を遂げて、全ての防具のアンダーウェアとなる黒いスーツが装着され、そこから鎧が装備されることで召喚が完了する。アニマ・ムンディとディーヴァの精神がリンクすることでアニマ・ムンディとディーヴァが一体化(霊機融合)することが可能となり(テレビシリーズではひばりとつばめが、映画版では他の3人も霊機融合した)、融合後は性能アップと同時に各部のアーマー形状、色などが変化している。霊気融合の際には最初は首から下の服がなくなり、次に髪留めがなくなり、完全に裸体となった後、通常のディーヴァ同様のプロセスで変身する。劇場版では宇宙ということもあって、バイザーが顎下のパーツに接続するまで延長されている。身長は220cm前後である。それぞれの名称には、ギリシア神話の女神の名が付けられている。コミック版によるとアフロディーテ以外の4体のディーヴァはプリムム・モビーレの管制コンピューターでもある。薔薇十字団仕様の量産型らしきディーヴァも登場したが竜ヶ崎鷲羽の秘書が同化したもの以外はマネキンの顔であった。武装は手甲のビーム。クリスチャン・ローゼンクロイツにより約500年前に結成された秘密結社。主な構成員はローゼンクロイツ、シゴーニュ、クレインの3名であり、不老の力を持ち錬金術と科学の力を研究していた。現行より常に遙かに未来を行く科学力を有しており、ローゼンクロイツの最終目標は自らの科学力で世界をコントロールすることであった。しかし、科学の力が間違ったことに使われていると感じ、人類に絶望したクレインが技術を持ち出し薔薇十字団を去ったことで計画は頓挫する。このことからローゼンクロイツはクレインを地上に呼び戻し、不老不死の肉体であるディーヴァとクレインの天才的な科学力を得るためアキハバラで暗躍を始めることとなった。薔薇十字団のサイボーグ兵器。杖状のポインターを地面に突き立てることで転送される。初期型・強化型・最終進化型のバリエーションがあり、初期型は最終戦(プリムム・モビーレ降下時)に量産投入、最終進化型はプリムム・モビーレで運用された。薔薇十字団では禁断の力と呼ばれるパワードスーツ。装着者は胸部中央にはめ込まれる形となる。毎日放送では、当時の放送局では唯一深夜(土曜深夜)に放送されていたが、この作品の漫画を掲載していた雑誌『なかよし』には、実際の日付に従った「日曜日 午前2:40 - 3:10」と表現されていた(なお2000年代以降に同誌で深夜放送のアニメを案内する際は、全て前日の深夜という形で表現されている)。毎日放送、キッズステーション、BS-TBSを除く遅れネット局の放送時間は1998年8月時点のものを記載する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。