佐藤 美和子(さとう みわこ)は、『週刊少年サンデー』で連載されている青山剛昌原作の漫画作品、およびそれを原作とするテレビアニメなどのメディアミックス『名探偵コナン』の作品に登場する架空の人物。アニメでの声優は湯屋敦子が担当する。ドラマでの俳優は上野なつひが担当。警視庁刑事部捜査第一課強行犯捜査三係の警部補。捜査一課のアイドル的存在だが、狙撃・格闘技術共に作中有数である(後述)。誕生月は4月。年齢は28前後、刑事歴は少なくとも4年以上とみられる。一人称は「私」。二十世紀梨が大好物であり、嫌いな食べ物はないが、「肩が凝るようなお店は苦手」である。父の佐藤正義は元捜査第一課強行犯捜査三係の警部だったが、物語開始の18年前に殉職している(その際、二階級特進により警視正となった)。入庁後、父の使用していた手錠をお守り代わりに持っている。現在は一人暮らしであることがうかがえるが、母(声 - 秋元千賀子)が暮らす実家も都内であり、非番の日には帰ることも多いようである。その際には寝転びながらテレビを見ている姿を嘆いた母から、よく見合い話を持ち出される。一度、母の勧めで白鳥任三郎とお見合いしたことがあるが、本人はよそ見しながら足の指で適当に見合い写真をつまみあげた結果、偶然その写真の人物が白鳥だっただけで、一応見合いには行ったものの本人はまったく乗り気ではなかった。勘は非常に鋭く、自ら推理をして事件の真相に迫ることもある。江戸川コナンが毛利小五郎を眠らせて眠りの小五郎を演じた際には本当に寝ているのではないかと疑った佐藤が、小五郎の口をつねっている。また、担当した事件の裏に黒の組織が関わっていたときも、そのことには薄々感づいていた。コナンの正体には気付いていないものの推理力は高く買っており、彼が事件の捜査に関与することにも比較的寛容である。「高校生探偵」と騒がれる工藤新一と服部平次に関してはその能力に疑いを持っていたが、犯人を特定するまでの捜査の迅速ぶりを見た際には驚愕していた。原作とテレビアニメ版で発砲シーンが描かれている唯一の刑事であり、劇場版では音楽ホール内にて十数メートル離れた隣のボックス席にいる犯人が手に持った携帯電話サイズの起爆装置を一撃で撃ち落とすなど、狙撃技術は相当に高い。使用拳銃はニューナンブM60(当初は前期型、途中より後期型〈最終型〉)。格闘技も得意で、初登場時には扱いこそまだモブキャラクターだったものの、登場早々に関節技を決めるなど、それ以降も犯人を逮捕する際にはキレのある技を披露している。派手な格好した女性に変装しての囮捜査中には、それに気付かずにナンパしてきた柔道の達人でもある毛利小五郎を一撃で倒している。また、歩道橋から走行中のバスの屋根へ飛び降りた犯人を追いかけた際には自分も後続車の屋根へ飛び降りたうえ、さらに地上へ飛び降りた犯人を追って自分も飛び降りるなど、先述の狙撃も含めて洋画ばりのアクションシーンすら描かれている。車の運転技術は非常に高く、事件遺族の少女を見舞うために走り屋の聖地・群馬県の冬名峠へ通い詰めた際、伝説のドライバー「銀白の魔女」として語り継がれていたことがあったが、本人はまったく知らない。犯人を追跡する際には、父から受け継いだ黒のマツダ・RX-7(FD3S)を、WRCのドライバーに負けず劣らずの技術で走らせるのが常である。ドリフト走行の際には悲鳴のような大声をあげる奇癖があり、それが前述の「魔女」の字の由来となっている。ただし、車についての知識は疎く、先述のRX-7の型式が「FD」ということすら知らず、外車のことだと思っていたほどである。なお、テレビアニメ版ではキャリアカーを運転するシーンもあるなど、大型自動車免許も取得済みであることが描かれている。3年前に爆弾事件で殉職した同僚・松田陣平に想いを寄せていたが、同一犯によって起こった事件を解決することで吹っ切れた。その後は、以前から気になる存在であった高木渉と急接近し、現在は恋人同士である(詳細は高木渉 (名探偵コナン)#本庁の刑事恋物語を参照)。フラッシュバックで松田の最期を思い出すこともあるが、思い出を胸に秘めながらも高木との仲も進展している。非番の日にはよく同僚の目を盗んでデートをしている。仕事中でも、場合によってはたとえ犯人逮捕の直前でも2人だけの世界に入ってしまうことがある。親友の宮本由美に誘われて数合わせの合コンに参加することもあるが、左手の薬指の意味やホワイトデーを知らず、由美に言われて始めて存在そのものを知るに至るなど、男女交際に関する一般的知識に疎い傾向がある。目暮十三警部には亡き父と姿を重ねており、父のように慕っている。初恋の人物はルパン三世。その後、ルパンと共演した際には銭形警部の指揮下に入り、ルパンの逮捕任務に燃えて一度は手錠をかけるが、その直後に銭形共々感電で焦がされるという、コミカルな返り討ちに遭っている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。