LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

さつき野駅

さつき野駅(さつきのえき)は、新潟県新潟市秋葉区さつき野一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である。新津駅より乗り入れる磐越西線の一部列車も利用が可能である。当時の新津市北上地内で整備が進められていた宅地整備の一環で、請願駅として整備されることとなり、駅名は一般公募により「さつき野」に決定した。その後西口側の地名は「北上」から、住居表示の実施により「さつき野町」に変更された。その後も周辺では土地区画整理が進捗し、2003年(平成15年)2月に「さつき野町」などが「さつき野(一 - 三丁目)」となり、さらに2014年(平成26年)10月14日には「四丁目」の住居表示が実施され、町域は南側の国道460号付近にまで拡大している。相対式ホーム2面2線を有する地上駅で橋上駅舎を有する。当駅は軟弱地盤上にあることから、地盤補強と工期短縮を目的に、プラットホーム地下部の一部には発泡スチロールが埋設されている。新潟駅が統括管理する業務委託駅で、駅業務はジェイアール新潟ビジネスが受託している。ただし改札業務のみで出札は行っておらず、みどりの窓口は設置されていない。改札口には自動改札機が2通路設置されており、全通路でSuica等のICカードが使用できる。改札口付近には待合室(空調あり)の他、自動券売機(タッチパネル式1台)などが設置されている。なお改札内のトイレは1番線ホーム上に設置されている。自由通路(さつき野駅東西自由通路)は新潟市と同市秋葉区建設課が管理しており、駅舎は自由通路に面する2階に設けられている。なお改札内・自由通路ともエレベーター等は設置されていない。また改札外にトイレは設置されていない。西側から順に、下記のように配置されている。2015年度の1日平均乗車人員は978人である。各年度の1日平均乗車人員は以下の通り。東口側は1970年代から、一方の西口側は1980年代後半から住宅地として開発が進捗した。新興住宅地に面する西口側には駅前広場が整備され、ロータリーが設けられている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。