わかる国語 読み書きのツボ( -こくご よみかき- )は、NHK教育テレビで放送されていた国語教育番組である。対象は小学生で、大人の視聴者も意識した内容になっている。3・4年向けと5・6年向けがあり(後述)、後者には「5・6年」がタイトルに冠されている。関連図書として『NHK わかる国語 読み書きのツボ ― 小学校3・4年生向け国語番組』(飯間浩明監修、MCプレス、2005年3月発行、ISBN 978-4-901972-31-4)がある。2004年4月5日から2005年3月7日まで1年間放送され(初回放送は隔週月曜日午前10時 - 10時15分)、その後も2009年3月まで再放送される。小学3・4年生が対象。「『青い鳥かごの中の鳥』はどういう意味にとれるか」など、日本語の仕組みについて、興味深い例を多く用いて説明する。街の人にインタビューしたり、小学校を訪れて児童に問題を出したりする。パペットマペットが文法コントのコーナーを担当する。初回の放送タイトルと扱う内容、放送年月日は次のとおり。3・4年版の初年度放送を小学3年生で見た児童が5年生になった2006年4月12日から1年間放送(初回放送は隔週水曜日午前10時45分 - 11時)。小学5・6年生が対象。ことば・日本語の仕組みを踏まえて、考えを文章にして伝える技術や、文章を読み取る技術を学ばせる。毎回、冒頭にクイズ形式のコントが取り入れられているのが特徴であるが、クイズの答え合わせをしないまま本題へなだれ込むのが常態であった(本編自体が答えである)。クイズでは徳田章アナウンサーが「読み書きの素人代表、光浦靖子さん」「読み書きを学んでどうするの?パペットマペットさん」と出演者を紹介し、それが本編での紹介を兼ねている。2011年度まで再放送されており、2006年度ともども金曜に再放送される形をとっている。現在は、NHK for Schoolにて配信されている。初回の放送タイトルと扱う内容、放送年月日は次のとおり。「あたまのなかで絵をかこう」の回では、由紀さおりがゲスト出演している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。