『ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー これができたら100万円!!』(ウッチャンナンチャンのほのおのチャレンジャー これができたらひゃくまんえん)は、1995年10月17日から2000年3月28日にかけて、テレビ朝日で毎週火曜日19:00 - 19:59(1996年3月までは19:00 - 19:54)に放送された視聴者参加型のバラエティ番組で、ウッチャンナンチャンの冠番組でもある。略称は「炎チャレ」(ほのチャレ)。1990年代後半のテレビ朝日のバラエティ番組の看板番組として「電流イライラ棒」などのヒット企画が生まれた。1996年8月13日には、挑戦者が小学生のみの「ガキチャレ」、2001年1月2日には、「復活スペシャル2001」として復活特番3時間スペシャルも組まれた。番組考案のオリジナル競技の参加者を視聴者から募り、オーディションで選考された人が競技にチャレンジする。競技をクリアした参加者には、100万円の賞金が贈呈された。番組の構成は競技の模様がVTRで流れた後、スタジオでウッチャンナンチャンやゲストのトークが行われるという形式だった。VTRを見た後実際にゲストが挑戦することもあった。初期は、賞金獲得者(収録スタジオに来られる人のみ)はスタジオでウッチャンナンチャンから賞金をもらう形式だったが、その後はチャレンジ現場で直接賞金をもらえる形式に変わった。しかしスタジオでウンナンのインタビューを受けることは変わらず、登場時には「WINNER」のCGがつけられた。スタジオや一般参加者に混じってゲストが競技にチャレンジすることもあり、クリア出来れば参加者同様賞金が贈呈された。「イライラ棒」「○秒で泣けたら」などの競技は誰かひとりでも100万円獲得すると、次回からは難易度がアップする仕組みになっていた。また、季節などに応じてアレンジが加わる競技もあった。ほか(競技で100万円達成者が出たものは★)金属製コースフレームに電極棒(直径3センチ)を入れ、その電極棒をコースフレームや障害物に当たらないようにゴール地点まで持ち運ぶというゲーム。難易度の高さ故、この競技のみ特番では300万円まで賞金が増額した。炎チャレ第1回目から登場している、番組の柱とも言える企画。幾度となくバージョンアップされ商品化・テレビゲーム化もされた。ほぼ毎回、ゲストチャレンジも行われ、さまざまな名物を生んだ。幼い子供2人1組で挑戦する特番限定のチャレンジ。指定されたコースを進み、ダミーゴールを回避して時間内にゴール出来れば100万円を獲得できる。但し、2人のうちどちらか1人でも途中で泣いたり、クイズやパズル、運試しの関門で複数回間違えると失格になる。最初は純粋にチャレンジャーを脅かす関門が多かったが、回を重ねる内にクイズや運試しの関門が増えたり、2人を離れ離れにするなど凝った関門が増えた。また、途中から内村や志村けんなど、芸能人が脅かし役として参加した。肝試しシリーズの進化版として「炎チャレ恐怖の館、泣かずに朝日を見られたら100万円」というものもある。ドロンズが主を務める屋敷に5組の子供チャレンジャーが招待され、朝を迎えるまでに襲い掛かってくる数々の恐怖に耐え、最後まで泣かなかったら100万円獲得となる。当番組の放送終了後、共通の作家が担当していた『ガキバラ帝国2000!』(TBS)の中で、「ガキオハザード」というタイトルでこの企画のリメイク版が制作された。極楽とんぼがサラ金の取り立て屋に扮して担当。2人がチャレンジに挑戦する家庭を訪れ、訪問された家族はチャレンジに必要な現金を受け取り、その担保として自宅にある品を賭ける。制限時間以内に課題を達成できなければ100万円を獲得できないだけでなく、罰則として2人に担保の品を没収される(中古品など、代わりの物をプレゼントされる場合もあった)。街頭で参加者を募って行われる。何を行うかは挑戦直前まで知らされない。本来は、予め募集告知でチャレンジ内容を知ってから応募→挑戦するが、このチャレンジは挑戦直前まで競技内容が知らされない(募集告知も「家族募集」などと、競技内容は伏せられている)。題材になっている人物(キャラクター)の映画のシーンをイメージした5つの関門をクリアすれば100万円を獲得。司会者である内村も一部企画にチャレンジャーとして参戦した。スペシャル放送の際に行われることが多かったシリーズ。ほとんどの回でチャレンジャーの水着が外れるというアクシデントが起こった。お父さんやお母さんが赤ちゃんを導き、見事ゴールできたらクリアというシリーズ。赤ちゃんハイハイはver5まで行われ、番組の名物コーナーの一つであった。(この競技では、お父さんかお母さんが抱き上げればゴールとなっていた。)番組開始当初と番組終了直前末期によく行われ、特に末期は100万円成功者が任意で続けてもう1回挑戦することも可能であった。この場合、成功すれば倍額の200万円獲得になるが、失敗すれば半額50万円となる。番組末期のメイン企画の一つ。グループで挑戦して、一か月間(もしくは指定期間内)あることをし続けるもしくは一か月以内に目標を達成できれば100万円を獲得する。ただし、一回でも出来なかった場合、その時点で失格となる。この競技では、番組特製の時計が使用される事もあった。ただし、これらのチャレンジに関しては設定時間経過時に複数の挑戦者が残っていた場合、時間無制限のサドンデス突入となり、最後まで残った1人だけが100万円獲得となる。大食いの場合、食べ残しの一番少ない挑戦者1人だけが100万円獲得となる。断食耐久については、チャレンジャーの健康状態を考慮し、規定時間を設け、それでも1人にならなかった場合は、複数のWINNERを認定し100万円を贈呈した。健康チェックは、他の耐久チャレンジでも行われた。もちろん体調が悪くなりドクターストップがかかれば失格。数十名が同時に挑戦。ある分野からクイズを1問ずつ出題。筆答で解答して、正解者は次の問題へ進めるが、不正解者はその場で退場(失格)していく生き残り方式。1問あたりの制限時間は10秒。100問全て正解すれば100万円獲得。★は100万円獲得者が出たシリーズ。番組末期のメイン企画の一つ。毎回ある村を訪れ、その場で発表された内容の競技に村民全員で協力して挑む。この企画では賞金は200万円となっていた。特番専用競技で、野球など、さまざまなプロのスポーツ選手が協力して挑む。ただし、カラオケ・イライラ棒は除く。謎の組織に追われたある兄妹、身に残る財産100万円が奪われ、妹も奪われ、そして自分の命までも亡くした男、「使命は100万円を守ること」で男は悲壮な宿命を背負ってこの世に蘇る、その名は「ヒャックマン」。という設定の元、スカイダイビングやカーレースなど、さまざまなスポーツでヒャックマンと勝負をし、勝てば100万円を獲得できる。ヒャックマンの正体は最終回までは不明だった。ヒャックマンは相手との返事は必ず「ヒャッーク」としかしゃべらない。なお、ヒャックマンの妹役は有島モユがつとめていた(1998年3月24日放送、空前絶後の大激突SPより)。また、スタジオゲストとの対決が行われた際には、その道のプロが入っているのではと疑われたが、その直後にプロが登場し、ヒャックマンは一人で何でもこなせる男と証明して見せた。1999年3月16日放送の春の3時間スペシャルでの「炎チャレトーナメント ウンナンに勝てたら100万円」で、ウンナンに勝てたら100万円だけでなく、1週のみ炎チャレ司会者に就任できるというチャレンジが行われた。結果、加藤と志村の加トちゃんケンちゃんチームが勝利し100万円獲得、同年4月の2回目のレギュラー放送で司会者を勤めた。番組のタイトルも「加トちゃんケンちゃんの 炎のチャレンジャー これができたら100万円!!」に変更され、ウンナンはゲストとして出演した。この回ではゲストチャレンジとして司会陣2人の持ちネタを応用した「早口言葉全員かまずにいえたら100万円(ドリフの合唱団ネタ)」や「ヒゲダンスでちゃんとグレープフルーツを剣に連続して刺せたら100万円」が放送された。エンディングでは全員で「いい湯だな(ドリフのビバノン音頭)」のサビを合唱して終了した。なお、この回は100万円獲得が4本という、レギュラー放送では最多の記録となった。以下の2つは、番組終了後も、チャレンジの中から独立した番組として残っているもの。毎年全国大会が開催され小学生の間で恒例イベントになった。番組終了後も企画は残り、特番化され、毎年秋に実施されている。司会は初代のウッチャンナンチャンが1996年から2000年まで、2代目の加藤晴彦と優香が2001年から2005年まで、3代目としてV6の井ノ原快彦と小林麻央の2人が2006年と2007年に、4代目の松岡修造が2008年に担当した。2009年の大会をもって終了。1999年12月から番組終了後以降も春・秋の改編期、年末年始などに「史上最強のメガヒットカラオケBEST100 完璧に歌って1000万円!!」として放送されている。ただし、挑戦者は全員芸能人のみとなり「炎チャレ」司会のウッチャンナンチャンは出演していない。2010年10月8日の最終回をもって終了した。スペシャル版のみ「これができたら1000万円」(復活特番は「これができたら2000万円」)がサブタイトルに付く。なお、2005年から、ハワイの地上波放送局KIKU-TVで英語字幕付で放送されている(2009年現在放送継続中。現地時間金曜21:00―)。英語でのタイトルは、「炎のチャレンジャー」の直訳と言える"Challengers of Fire"。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。