蒲池 久直(かまち ひさなお)は、平安時代末期から鎌倉時代初頭の武将。掃部頭。蒲池氏(前蒲池)の祖。正式な名乗りは源 久直(みなもと の ひさなお)。肥前国の皇室直轄荘園の神埼荘(鳥羽院領)に荘官として下向した嵯峨源氏の源満末の孫(あるいは子)。源貞宗の子(あるいは弟)。平忠盛、平清盛と平家の知行地である神埼荘の武士として治承・寿永の乱(源平合戦)では松浦党の諸氏と同じく当初は平家方であったが、壇ノ浦の戦いにおいて松浦党が源家方に与したのと同じく久直も源家方に立ち、その手柄により鎌倉幕府の鎮西御家人になり、源頼朝から筑後国三潴郡の地頭に任じられる。同地を支配していた橘公頼の子孫の筑後橘氏の娘婿となり、その勢力を背景に蒲池城を本拠地として蒲池氏の初代となる。 嵯峨源氏源融流
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。