『菊次郎とさき』(きくじろうとさき)はビートたけし(北野武)による日本の小説、およびその小説を元に作成された日本のテレビドラマと演劇である。「菊次郎」「さき」とは、ビートたけしとその兄弟(北野大など)の両親の名前。1999年12月に新潮社より単行本として、さらに2001年12月に新潮文庫版が発売された。文庫版には北野大によるあとがき「北野家の人びと」も収録されている。テレビ朝日系列で放送された日本のテレビドラマ。主演は陣内孝則と室井滋。2001年1月6日の土曜日21:00 - 23:21に新春スペシャルドラマとして放送された。連続ドラマの第1シリーズは、2003年7月3日より9月11日まで毎週木曜日21:00 - 21:54に、「木曜ドラマ」枠で放送された。第2シリーズは、2005年7月21日より9月15日まで放送された。本シリーズより、ハイビジョン画質で制作開始となっている。第3シリーズは、2007年7月5日より9月13日まで放送された。第3シリーズはデータ放送連動番組として放送。舞台は足立区梅島(現・島根)で、腕のいいペンキ屋(塗装業)だが飲んだくれな菊次郎と、教育熱心なさきの夫婦を中心に、少年時代の北野大・ビートたけし兄弟の実家である北野家とその周囲の下町の人々をコミカルに描く。北野菊次郎役の陣内孝則と北野さき役の室井滋と谷川小五郎役の梨本謙次郎はスペシャルドラマから全シリーズキャスト変更をされず演じられている。ストーリーは小説版をベースにしているが、スペシャルドラマ版では名を成した後の(壮年期の)たけし役であるダンカンが登場するのに対し、連続ドラマ版では少年期および青年期(第2・3シリーズ)のみが配役されているため、連続ドラマ版では壮年期のエピソードはほとんど描写されていない。2010年現在スペシャルドラマ版のみがビデオ・DVD化されている。2012年に東宝の製作で舞台化され、3月24日から5月27日にかけて東京・大阪・福岡・富山・名古屋の5都市で公演。演出と主演はテレビドラマと同一の石橋冠と陣内孝則、室井滋で、原作にない登場人物もテレビドラマに準じており、著作権表記も原作のビートたけしと並んで、テレビドラマ版のテレビ朝日と5年D組が記されている。2015年、再び東宝製作により舞台化され、1月3日から2月28日にかけて全国15会場で公演される予定。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。