LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

純宗 (朝鮮王)

純宗(じゅんそう、、片仮名転写:スンジョン、1874年3月25日(旧暦2月8日) - 1926年4月24日)は、大韓帝国第2代皇帝(在位:1907年7月20日 - 1910年8月29日、李氏朝鮮から通算して第27代君主)。韓国併合後は大日本帝国の王公族として初代李王。姓は李(イ、)、名は(チョク、)、字は君邦(クンバン、)、号は正軒(チョンホン、)。諡号は文温武寧敦仁誠敬孝皇帝。在位時の年号をとって隆煕皇帝(りゅうきこうてい、ユンヒファンジェ、)と呼ぶこともある。先帝・高宗の長男。母は明成皇后閔氏。正室には純明孝皇后・閔氏と後室に純貞孝皇后・尹氏がいたが、子はいなかった。同治13年(1874年)に生まれ、翌同治14年(1875年)に母の閔妃の政略により清からの承認を受け、王世子(世継ぎ)として冊封された。光緒8年(1882年)に閔氏と婚礼の儀を挙げている。光武元年(1897年)、大韓帝国の成立により皇太子と改称された。光武11年(1907年)7月20日、高宗がハーグ密使事件により日本の意を受けた李完用らに迫られて譲位したため、ただちに即位したが、親日派勢力の傀儡に過ぎなかった。純宗には子がなかったため、皇太子には異母弟の英親王(李垠)が冊立された。7月24日、第三次日韓協約によって、日本は韓国統監府の機能を強化し、国政への干渉を始め立法権・司法権などに干渉出来るようにした。8月1日には韓国軍は解散になり、皇帝を護衛する「近衛歩兵隊及び近衛騎兵隊」に再編成された。これに不満を抱く軍人達から、義兵運動に身を投じる者が増え、反日義兵闘争が活発化した。隆熙3年(1909年)に入ると日韓併合の動きが強まり、李完用総理は一進会などの親日派勢力の後押しを受けて日本政府との間で韓国併合の話を進め、隆熙4年(1910年)8月22日、日韓併合条約を調印。8月29日に両国皇帝の裁可をもって条約は発効して大韓帝国は滅亡し、日本の朝鮮総督府の統治下に入った。併合後の李坧は、京城府の昌徳宮に住み、王族として李王に封じられた。大正15年(1926年)4月25日、52歳で薨去した。日本の王公族昌徳宮李王坧として6月10日に朝鮮王朝の伝統に則って国葬が執り行われた。国葬日には6・10万歳運動も起こったが、3・1独立運動の規模には及ばなかった。御陵は裕陵である。因みに、当時の王室医師だったホレイス・ニュートン・アレンが残した記録によると、軽い知的障害があったとされている。純宗の親類・近親・祖先の詳細

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。