LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

秩父別駅

秩父別駅(ちっぷべつえき)は、北海道(空知総合振興局)雨竜郡秩父別町二条にある北海道旅客鉄道(JR北海道)留萌本線の駅である。電報略号はチツ。一部の普通列車(朝一番の増毛行き)は通過する。単式ホーム1面1線を有する地上駅。ホームは線路の西側(増毛方面に向かって左手側、旧1番線)に存在する。転轍機を持たない棒線駅となっている。かつては相対式ホーム2面2線を有する列車交換可能な交換駅であった。当時は互いのホームは駅舎側ホーム中央部分と対向側ホーム南側を結んだ構内踏切で連絡した。駅舎側(西側)が下りの1番線、対向側ホームが上りの2番線となっていた。そのほか1983年(昭和58年)4月時点では1番線の増毛方と2番線の深川方を結ぶ渡り線を1線、1番線の増毛方から分岐し駅舎北側のホーム切欠き部分の貨物ホームへの貨物側線を1線有していた。交換設備運用廃止後は1993年(平成5年)3月までに線路は撤去されたが、ホーム前後の線路は転轍機の名残で湾曲していた。無人駅となっている。駅舎は構内の西側に位置しホーム中央部分に接している。開業当初から数度の改修を経ていると思われる、1971年(昭和46年)改築の有人駅時代からの駅舎が残っている。木製の外壁には劣化が見られる。駅舎とは別棟で、駅前に山小屋風のトイレ棟を有する。ホームは砂利敷きとなっている。1983年(昭和58年)4月時点では駅舎とホームの間に松や白樺を配した池があった。1935年(昭和10年)の時点で「米で名高い秩父別」と記載され、鍬と銃を持ったヒゲの兵隊と米俵の置かれた田のイラスト入りの駅スタンプ(当時は筑紫駅)が設置されていた。これは当駅初の駅スタンプであった。当駅の所在する地名(町名(当時は村名))より。地名は、アイヌ語の「チ・クシ・ペッ」(われらの越える川)、或いは「チックシペッ」(泥炭地)など、由来には諸説ある。旧駅名の「筑紫」も、現駅名と同じくアイヌ語の「チ・クシ・ペッ」に由来し、村名に合わせての改称であった。秩父別町の中心駅である。周辺は米どころであり、農業用の倉庫や米穀工場が並ぶ。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。