望月 三起也(もちづき みきや、1938年12月16日 - 2016年4月3日)は、日本の漫画家。別名に、牧 英三郎、M・ハスラー。神奈川県横浜市出身。高校卒業後、建設会社に入社するが、漫画家になる為に1年で退社。1960年に『特ダネを追え』(講談社『少年クラブ』お正月臨時増刊)でデビュー後、堀江卓・吉田竜夫のアシスタントを勉める。1962年に、吉田竜夫が弟の吉田健二、九里一平と漫画専門のプロダクションとして創設したタツノコプロダクションに参加。1964年に、日本版「007」ともいうべき『秘密探偵JA』を『少年キング』に連載、ヒットさせる。『秘密探偵JA』の連載終了後の1969年からは、悪人が白バイを操る警察官になって悪人を問答無用で裁くというストーリーの『ワイルド7』を『少年キング』に連載。前作をはるかに上回る大ヒットになり、1972年にテレビドラマ化された。『ワイルド7』は1979年に連載を終了したが、その後、要望に応えて『新ワイルド7』、『続・新ワイルド7』、『飛葉』等の続編を発表。2016年3月、肺がんで闘病中であることを明らかにし、「余命は長くて1年と言われている。その人生最後の締め切りまでに『俺の新選組』の続編を描きたい」と創作活動を続けていくことを表明した。2016年4月3日、肺腺がんのため死去。。死没後の2016年5月9日、第45回日本漫画家協会賞の特別賞を受賞。受賞理由は「独特のコマ割りと格好良さでアクション漫画界に多大な影響を与えた功績」としている。「狂」が付く程のサッカーファンとして知られ、熱烈な浦和レッズサポーターのみならず、サッカー好きや玄人スキルの芸能人チーム『ザ・ミイラ』の監督、藤枝ブルックスのマスコットキャラクターデザインも手がけた。漫画界以外の様々な分野の人物との親交も深かったことで知られた。主にアクション物を得意にしているが、どの作品にもユーモラスな味付けを忘れない。強弱の強いペン使い、映画的でダイナミックな構図を得意とする。また、スクリーントーンをほとんど使用せず、墨一色で描くことも特徴である。第二次世界大戦下の兵器や軍装、戦いの経過等に非常に詳しい。その知識を活かして、主にヨーロッパ戦線をテーマとする多数の作品を書いている。作画の際もアレンジ、デフォルメを行わない。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。