瀋陽軍区(しんようぐんく、ピンイン:Shěnyáng Jūnqū)は中国人民解放軍の七大軍区のひとつ。中ロ国境及び中朝国境など中国の東北の守りを固める。4個集団軍、遼寧省軍区1旅団、2個武装警察師団を管轄する。国際戦略研究所は2006年の報告書で25万兵力と分析している。2010年の北朝鮮による韓国延坪島砲撃事件の際には、瀋陽軍区に兵力を集中したと世界軍事ネット2010年11月28日の記事にて報じたため朝鮮半島の緊張に比例して兵力が増減されているものと見られる。これらの事から当軍区の挙動が朝鮮半島に影響を与えている事がうかがい知れる。朝鮮戦争の休戦により中国義勇軍が撤退した後、1961年7月11日に終結された中朝友好協力相互援助条約の第2条には秘密協定が附帯されており、朝鮮半島向けに30万人の部隊をこの地に配置しておかなくてはならない。中朝国境は人民武装警察が警備していたが、最近の北朝鮮情勢によって軍が直接管理するようになったといわれる。軍区内では、旧第2野戦軍・第3野戦軍・第4野戦軍系の人脈が、それぞれの勢力を保持し、解放軍の軍閥性をよくあらわしている。日々の演習では自衛隊、韓国軍、在日米軍・在韓米軍を仮想敵(80年代はソビエト軍)としており、これらの諸国に対する通信傍受活動の中心でもある。それに資するため、比較的最新鋭の装備が配備され、所属部隊は精鋭部隊であるとされる。朝鮮有事の際は、まず瀋陽軍区の部隊が北朝鮮に義勇兵(中国人民志願軍)として参戦するものと見られる。東北三省の遼寧省軍区、吉林省軍区、黒竜江省軍区、内モンゴル自治区東部の東四盟地域と旅大警備区を管轄する。直属工作部有事の際は大軍区隷下に加わる。石家荘陸軍学院出身の将校商亮が2001年に世界中の優秀な特殊部隊の軍人が参加し、ほとんどが脱落してしまうArmy international Bootcampに合格した。参考:
出典:wikipedia