LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

芝山鉄道

芝山鉄道株式会社(しばやまてつどう)は、千葉県の成田国際空港付近に路線を有する第三セクター方式の鉄道会社である。成田国際空港株式会社の連結子会社であり、千葉県、京成電鉄、日本航空、芝山町、成田市なども出資している。本社は千葉県山武郡芝山町の芝山千代田駅構内にある。芝山鉄道は、成田空港が建設されることによって東西方向の交通が寸断され不便を被ることになる空港東側地域の住民や企業への補償として、国が当時の京成本線の(旧)成田空港駅(現在の京成東成田線の東成田駅)以遠を第三セクター方式で延伸する形で建設を約束した鉄道である。1981年(昭和56年)5月1日に会社が設立され、1988年(昭和63年)6月24日に「芝鉄成田空港駅」(仮称、 当時の旧成田空港駅、現在の東成田駅に隣接して開業する予定だった新駅)-「整備場前駅」(仮称、現在の芝山千代田駅)間 2.0 kmの事業免許を取得した。当初は小型電車で線内折り返し運転を計画していたが、のちに地元からの要望を容れて通常車両で(旧)成田空港駅を介して京成成田駅まで片乗り入れ直通運転することとなった。そこで、1990年(平成2年)4月13日に京成成田駅への乗り入れを運輸省(現・国土交通省)が認可し、同年12月25日に工事施工が認可された。この間に成田新幹線計画が消滅したことを受けて、京成電鉄はすでに構築されていた同線の施設の一部を活用して空港ターミナルに直接乗り入れることになり、1991年(平成3年)3月21日に第1ターミナル真下に現在の成田空港駅が開業、こちらが京成本線となり、それまでの(旧)成田空港駅は新たに京成東成田線の東成田駅に改称された。着工は遅れ、会社は1992年(平成4年)12月6日に開業した成田空港第二旅客ターミナルビル内で海外旅行者向け売店などの運営に進出した。1993年(平成5年)9月20日から12回にわたって開催された隅谷調査団主宰の成田空港問題円卓会議で今後の成田空港の整備を「共生懇談会」設置などの地元住民によるチェックなどの民主的手続きで進めていくことが約束されて、1994年(平成6年)10月に国と県の他空港反対派の元熱田派などを含めて合意に達した。この合意を受けて、芝山鉄道の延伸検討委員会が1995年(平成7年)1月31日に始まり、1996年(平成8年)4月1日には延伸経路について3案に絞り込んだ。そして、1996年(平成8年)12月27日には、京成電鉄との相互直通運転に運転計画の変更が認可され、1998年(平成10年)1月22日に着工。しかし計画ルートに空港反対派の「一坪共有地」が含まれており、そこの元の地主が「一坪共有地」の維持を主張していたことから、地権者が全国841に及んでいたことで同意の取得が難航し、逆に芝山鉄道や芝山の住民団体は用地取得に応じるように地権者に求めるなど双方が手紙による地権者説得を争ったが、1999年(平成11年)12月8日に芝山町長が運輸省に空港反対派の「一坪共有地」を避ける路線への変更を要望するに至った。これを受けて、2000年(平成12年)3月に未買収地を半径160mのカーブで迂回する路線変更を決定し、同年6月20日にルートの一部変更とこれにともなう 0.2 km の路線延長が認可された。2001年(平成13年)4月26日にはそれまで仮称だった「整備場前駅」の正式駅名が芝山千代田駅に決定し、2002年(平成14年)10月27日に東成田駅 - 芝山千代田駅間が開業した。自社で路線を全く保有しない第二種鉄道事業者を除く、普通鉄道のみを保有する鉄道会社の中では、日本一保有する路線が短い。将来的には芝山町中心部を経由して九十九里海岸方面への延伸も検討されており、それまでの代替処置として芝山鉄道延伸連絡協議会による空港シャトルバスが「横芝屋形海岸」まで運行されている。大人普通旅客運賃:全線200円(小児100円)(2014年4月1日改定)なお、芝山鉄道はPASMOに加盟していないため、PASMOやSuicaなどの交通系IC乗車券が利用できない。京成電鉄管轄の東成田駅や乗り入れ先の京成本線方面各駅にはIC乗車券対応の自動改札機があるが、芝山千代田駅はこれに対応していないため、芝山鉄道を利用する際には磁気式定期券か切符での利用となる。京成本線方面から交通系ICカードで芝山千代田駅へ乗り越した場合は、現金で清算後に「PASMO・Suica処理連絡票」が渡され、各社の駅窓口に提出して処理を依頼する形になる。走行する列車には警察官が警乗しているが、これは成田空港建設反対運動に関連した過激派のテロ行為が京成電鉄にも及んでいたためである。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。