LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

東京国際展示場

東京国際展示場(とうきょうこくさいてんじじょう)は、東京都江東区有明三丁目に所在し、株式会社東京ビッグサイトが運営するコンベンションセンター。運営会社名と同じ東京ビッグサイト(Tokyo Big Sight)の愛称で親しまれている。中央区晴海にあった東京国際見本市会場を1996年に移転し、現在の東京国際展示場となった。2015年現在、日本最大のコンベンションセンターである。会議棟、東展示棟、西展示棟からなり、会議棟は独特のデザインをしていることで有名である。また、敷地内の巨大彫刻『"(切っている鋸)』(クレス・オルデンバーグ&クージェ・ファン・ブリュッヘン作)も有名である。下記に示すような多様な催しが開催され、国内のコンベンションセンターとしては、催事件数、来場者数共に群を抜いて多い。2020年に開催される第32回夏季オリンピック/第16回パラリンピックでは、メインプレスセンター(MPC)・国際放送センター(IBC)、オリンピックのレスリング・テコンドー・フェンシング、パラリンピックのボッチャ、パワーリフティング、パラテコンドーの競技会場として使用される予定となっていた。これに併せる形で、招致計画の立候補ファイルでは、現在屋外展示場等がある西展示棟の南側に延べ床面積44,000m、3層階の新施設を増築するとしている。2014年6月17日の東京都議会にて拡張計画を明らかにした。それによると屋外展示場がある西展示棟の南側に現行展示面積25%(2万m)程の広さの新棟を増築することにした。今後、工期や費用、建物の構造など詳細を詰める。早くて2017年度にも着工する見通しで五輪の前までに完成。新棟は五輪の開催時、報道陣向けのプレスセンターとして活用。大会終了後は展示場などに転用する計画となっている。また、計画では2019年7月から一部占有が始まり、2020年7月 - 9月のオリンピック・パラリンピック開催中は全館が使用される見通しである。しかし、IOCからの指摘があり、2015年6月のIOC理事会でオリンピックのレスリング・テコンドー・フェンシング、パラリンピックのボッチャ、パワーリフティング、パラテコンドーの競技会場を千葉市の幕張メッセで開催されることが承認された。一方で、大規模修繕や新展示棟建設工事、五輪開催等に伴い、展示棟の大部分が使用できなくなることから、その影響を最小限にするため、現在東展示場の臨時駐車場がある敷地に、延べ床面積20,000m、展示面積16,000m程度の仮設展示場の建設を計画している。東京ビッグサイトが主体となって計画し、事業費は約100億円を見込み、デザインビルド方式で設計・施工業者を一括選定・発注し、2015年度に着工、2016年度に完成し、10年間程度の供用を予定している。以前は都営バスの虹01・海01系統、日の丸自動車興業の無料循環バス「東京ベイシャトル」も乗り入れていた。株式会社東京ビッグサイトの子会社の株式会社ビッグサイトサービスによりプリペイドカード「ビッグサイトカード」が発行されており、催事主催者によるノベルティなどとして利用されている。館内の飲食店・コンビニエンスストア・自動販売機の他、有明パークビル・東京ベイ有明ワシントンホテルの一部店舗で利用可能。1000円券と3000円券の2種類あり、有効期間は6か月。2011年にパリで開かれたJAPAN EXPOにおいて、宣伝広報特命担当として東京ビッグサイトのイメージキャラクターが発表されている。2012年6月に名前の公募が行われ、同年9月に1,130案の中から決定した。七瀬葵がデザインした姉の「さいと みらい」と、いずみべるがデザインした妹の「さいと ゆめ」の2人で、いずれのキャラクターも会議棟の建物を模した髪飾りを身につけている。ビッグサイト内の売店ではこのキャラクターのオリジナルグッズを販売している。東京ビッグサイトは地上一般放送局の免許を受けワンセグエリア放送を実施している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。