LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

神代辰巳

神代 辰巳(くましろ たつみ、1927年4月24日 - 1995年2月24日)は日本の映画監督。佐賀県出身。徴兵逃れのために九州帝国大学付属医学専門部に入学するも中退し、早稲田大学文学部を卒業。松竹の助監督を経て日活へ移籍。助監督時代に東宝のスター女優だった島崎雪子と結婚するも、10年ほどで離婚。デビュー作となった『かぶりつき人生』は、日活の衰退期とその内容もあってか、一般作としては日活史上最低の興行失敗となった。そのため、この後の日活の一般作の監督オファーはなかったが、ロマンポルノ路線をとともに監督復帰。大車輪の活躍となる。特に、絵沢萌子は、彼の作品の常連女優であった。1972年『濡れた欲情』1974年『四畳半襖の裏張り』でキネマ旬報ベストテン入選。前後して3本を入選させた田中登とともに、ロマンポルノのエースと目される。1970年代のロマンポルノでベストテン入りしたのは、この2人の5本だけであり、他社一般映画に招聘されたのも2人だけである(他にロマンポルノから日活一般映画を経て他社招聘された曽根中生がいる)。ただし、東映進出で芳しい評価を得られなかった田中に対し、神代は東宝に乗り込んでの1974年『青春の蹉跌』でキネマ旬報ベストテン4位という高評価を獲得。以降は、一般映画でもぐんぐん盛名を高め、ロマンポルノを超えて日本映画の重要監督の一人となっていった、「ポルノ、ピンク出身の巨匠」の、先駆的存在である。中でも萩原健一は、自分の主演作『もどり川』へ監督のオファーを願い出るほどのファンであり、桃井かおりも「くまさん」と呼び、親しんでいた。身だしなみには気を遣う方でなく、桃井かおりによれば、「歯を磨かないことなど当たり前」だったほどである。しかし、「ロマンポルノの帝王」という称号が一人歩きしてしまったことには、大っぴらにしなかったが心を痛めていたという。1983年(昭和58年)に肺気胸で入院、肺結核に感染しており、片肺の機能はほとんど失われ、酸素ボンベを携えての生活を余儀なくされたが、それ以後も入退院を繰り返しながら監督業を続けた。車椅子に乗っての撮影となった『棒の哀しみ』は、数々の映画賞を受賞したが、1995年(平成7年)2月8日、ブルーリボン賞授賞式の5日前に急性肺炎で有隣病院に入院。同年2月24日に息を引き取った。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。