LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

2007年世界陸上競技選手権大会

第11回世界陸上競技選手権大会(だい11かいせかいりくじょうきょうぎせんしゅけんたいかい)は、日本の大阪市にある長居スタジアムをメイン会場として2007年8月25日から9月2日まで開催された。正式名称は「第11回IAAF世界陸上競技選手権大阪大会(11th IAAF World Championships in Athletics)」。日本でこの大会が開かれたのは1991年の東京大会以来16年ぶりであった。また北京オリンピックを翌2008年に控えていたことから、五輪の前哨戦の意味合いもあった。公式マスコットキャラクターは「トラッフィー」。ロゴはデジタルの計時表示で[O:SA'KA"2007]。大会スローガンは『「大阪」発、世界新記録。』であったが、開催された全ての競技において世界記録は更新されなかった。主催は国際陸上競技連盟、主管は財団法人日本陸上競技連盟、実施運営は財団法人IAAF世界陸上2007大阪大会組織委員会である。なお、マラソンコースは大阪国際女子マラソンと同じコース(当時)、競歩は長居公園の周回コースを使用した。開会式は8月25日に挙行。開会式には今上天皇、皇后両陛下が出席。開会宣言は今上天皇が行った。開会式のアトラクションは「大阪・関西」の特色を前面に出したものとなった。冒頭ではくいだおれ太郎の扮装をした「くいだおれダンサーズ」26人による大道芸が披露された。また宝塚歌劇団も参加。春野寿美礼が日本国国歌を独唱し、水夏希など雪組の5人(AQUA5)がダンスを披露した。さらに、関西の大学・高校から選抜されたチアリーダーによる演技なども行われた。TBSメインキャスターの織田裕二が大会公式ソング「All my treasures」を熱唱した。最後は四代目坂田藤十郎による口上と大阪締めで終了した。海外からはサラ・ブライトマンが参加した。各国代表の入場行進ではTBSがかつてスポーツ中継テーマとして使用した「コバルトの空」が流された。閉会式は9月2日に挙行。アトラクションは河内家菊水丸による盆踊りであった。次回の開催地であるドイツのベルリン市長に国際陸上競技連盟旗が引継された。南西諸島を除く8月の平均気温が日本一という夏の暑さを誇る大阪で、8月後半に陸上競技を行うことはまさに蒸し暑さとの戦いであることが予想された。そこでメインスタジアムやマラソンコースではドライミストを噴霧したり、マラソンの開始時刻を朝の7時にするなどの暑さ対策をとったが、それでも選手に熱中症、脱水症状が原因と考えられる痙攣が多発するなどのトラブルがおきた。メインスタジアムのトラック競技集合BGMは法螺貝の音(大坂夏の陣から)。本大会は世界中から多数の選手やマスコミが集まること、また天皇・皇后が開会式に出席することなどから、大阪府警察による入念なテロ対策が大会期間中採られた。大会の直前に大阪府警察は大規模な対テロ訓練を敢行。大会期間中は競技場や鉄道の駅など人の集まる場所が警備の対象となった。さらに選手の宿泊施設もアメリカ選手団など一部の国の選手団はどこに宿泊しているかは明らかにされていない。また大会期間中、JR西日本・大阪市営地下鉄・阪急電鉄など鉄道各社は駅でのゴミ箱の使用を禁止した。これは地下鉄サリン事件、ロンドン同時爆破事件などを考慮したものと考えられる。今大会では公募で集まった一般ボランティアに加えて、学歴詐称が発覚し停職処分を受けた一人を含む,大阪市職員1000人余りをボランティアとして参加させた。例年と比べて、先述のセレモニー関連や、非常に杜撰な競技運営が浮き彫りとなった大会であった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。