保健室(ほけんしつ)とは、保健のための部屋である。学校の保健室は学校保健のための施設であり、学校保健安全法(昭和33年法律第56号)の第7条においては、「学校には、健康診断、健康相談、保健指導、救急処置その他の保健に関する措置を行うため、保健室を設けるものとする」と規定されている。一部の小学校では"衛生室"、大学では保健室、医務室、保健診療所、保健センター、健康科学センター、保健管理センターなど様々に呼称されている。一般的に初等教育(小学校における教育など)と中等教育(中学校・高等学校における教育など)を行う学校の保健室には、養護教諭が常駐することが多い。また、学校の保健室には校内における怪我や病気に対応する働きのほか、教育活動・学習活動そのものを補助する働きもあるといわれている。校内における保健衛生知識の普及啓発ステーションでもある。近年では、身体的な理由がないものの教室で学習できない児童・生徒が保健室で時間を過ごすという、「保健室登校」が行われていることもある。企業などの事業所でも、その雇用人数などにより、従業者・職員の健康管理用の部門が設けられており、学校とは違って「健康管理室」という名称で呼ばれるのが一般的である。保健師・看護師などが常駐し、健康診断の実施や、その他の健康管理の業務に携わっていることが多い。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。