LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

えちぜん鉄道三国芦原線

三国芦原線(みくにあわらせん)は、福井県福井市の福井口駅から福井県坂井市の三国港駅までを結ぶえちぜん鉄道の鉄道路線である。福井平野北部を縦貫し県都福井と古くからの港町三国を結んでいる。沿線には芦原温泉や東尋坊などの観光名所がある。以前は京福電気鉄道が運営していたが、2003年からえちぜん鉄道の運営となった。福井口駅発着列車はすべて勝山永平寺線福井口駅 - 福井駅間に乗り入れ、福井駅発着で運行される。福井鉄道福武線直通列車を含め、三国芦原線内のみで完結する列車は存在しない。2016年3月27日から田原町駅を経て福井鉄道福武線との相互直通運転を開始した。朝時間帯には福武線越前武生駅 - 三国芦原線 福大前西福井駅間に普通列車、昼間時間帯は越前武生駅 - 三国芦原線 鷲塚針原駅間に急行列車が運行される。昼間時間帯は福井駅 - 三国港駅間の普通列車が毎時2本と、越前武生駅 - 鷲塚針原駅間の急行列車が毎時1本運行され、朝時間帯には三国港発福井行き快速列車と、あわら湯のまち発福井行きと西長田 - 福井間、福大前西福井 - 越前武生間の普通列車が運行される(西長田発着列車は土曜・休日運休)。福井駅 - 三国港駅間の所要時間は昼間時下り48分、上り50分である。三国港駅の始発は5時50分で、月曜(ハッピーマンデーなどで休日の場合はその翌日)早朝には5時台に福井行き始発快速列車「めざましトレイン」が設定されている。福井駅の終電は23時13分である。基本的にワンマン運転だが、昼間の列車には女性アテンダントが乗務し、乗車券の販売・回収や車内アナウンス(観光・接続案内)、お年寄りなどの乗車・下車のサポートを行う。ただしドアの開閉は運転士が担当する。三国港駅で車両の夜間滞泊を行っている。快速列車は三国神社駅・水居駅・番田駅・中角駅を通過し、他は各駅に停車する。めざましトレインは本荘駅・大関駅・下兵庫駅も通過する。福井鉄道福武線直通の急行は、三国芦原線内は中角駅以外の各駅に停車する。京福電鉄の時代には朝夕に急行が設定されていたほか、昭和50年代には勝山駅(勝山永平寺線、当時は越前本線と称していた) - 三国港駅間を直通する臨時海水浴特急を運転していた。また、最終列車は早かった。京福時代の急行は、三国港駅 - 新田塚駅間で通過運転を行い、新田塚駅 - 福井駅間は各駅に停車していた。通過運転区間の途中停車駅は三国駅・芦原湯町駅・本荘駅・西長田駅・西春江駅であった。停車駅は朝夕で同じだった。毎年8月に坂井市三国町で開かれる花火大会の時には、夜間時間帯に臨時列車が運行されている。2014年は台風の影響で9月に延期された。三国芦原線の輸送実績を下表に記す。表中、輸送人員の単位は万人。輸送人員は年度での値。表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。三国町から福井と大聖寺を目指し、加越電気鉄道が1919年12月に免許を取得した福井市 - 三国町 - 石川県三木村間の計画が原型である。第一次世界大戦後の不況で計画は難航。1923年に吉崎電気鉄道に社名を改め、第一期線を福井口 - 海老助橋 - 布施田新 - 春江 - 芦原 - 三国、第二期線を芦原 - 吉崎 - 大聖寺として建設することになった。しかし第二期線は1925年4月に免許が失効し、吉崎鉄道が芦原 - 吉崎間、石川県の温泉電軌が吉崎 - 大聖寺間の計画を継承した。第一期線の建設にあたり、1925年頃から京都電燈が経営に参加、1927年に三国芦原電鉄に社名を改めて着工した。1928年に福井口 - 芦原(現・あわら湯のまち)間が開業した。翌年三国町(現・三国)まで延伸、京都電燈越前電気鉄道線(後の越前本線、現・勝山永平寺線)の福井 - 福井口間に乗り入れた。なお1927年9月には三国 - 東尋坊口間の延長線、西春江(のちに西長田に計画変更) - 布施田(現在の坂井市春江町布施田新)間の支線の免許も取得し、前者は海岸線として1932年に開業したが、後者は1934年に免許が失効している。戦時下に入り1942年に京都電燈の鉄軌道事業を継承した京福電気鉄道に合併して同社の三国芦原線となる。三国 - 東尋坊口間は不要不急線として1944年に休止(後に廃止)された。同年に休止された三国線の線路を運輸通信省から借り受けて電化し、三国 - 三国港間が開業。現在の営業区間となった。なお、三国線は戦後の1946年に金津(現・芦原温泉) - 芦原間で営業を再開するが1972年に廃止されている。2001年に越前本線で起きた列車衝突事故(京福電気鉄道越前本線列車衝突事故を参照)のため、事業改善命令が出されて三国芦原線も休止となり、2003年にえちぜん鉄道へ譲渡。同年夏に運行再開された。電車三国駅 - 宿駅 - 東尋坊口駅※駅名は廃止時点のもの。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。