野里駅(のざとえき)は、兵庫県姫路市西中島にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)播但線の駅。野里の一帯は『播磨国風土記』においては「大野の里」と呼ばれていた。この頭の「大」が取れて「野里」となったという。島式ホーム1面2線の、行違い設備を備えた高架駅。配線は一線スルー化されておらずY字分岐となっているため、停車ホームは方向別で分けられている。朝晩を除き駅員が配置されている。駅業務は、2005年(平成17年)4月1日より、JR直営からジェイアール西日本福知山メンテックに移管された。福崎駅管理。2014年(平成26年)度の1日平均乗車人員は1,823人である。「野里」という地名の指す範囲は広く姫路城から北北東方向を指す。ただし当駅は野里の南端に当たる姫路市立野里小学校区ではなくその北側、姫路市立増位小学校校区に位置する。地平時代の当駅はその北の外れ、現在地より400mほど南側に位置した。のちに現在地西方の東洋紡績工場跡地が再開発され「花北」と通称される一帯となり(町名としては増位山にちなんで「増位新町」)、高架化に際して花北東側に当たる現在地に移転した。駅前ロータリーに野里駅前バス停がある。全て神姫バスの路線。特に姫路駅方面に関しては鉄道利用よりも、所要時間は余計にかかってしまうが路線バスの方が本数が多い場合もある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。