ベルトーチカ・イルマ(Beltorchika Irma)は、アニメ『機動戦士Ζガンダム』『機動戦士ガンダムUC』に登場する架空の人物(女性)。(声:川村万梨阿)反地球連邦組織エゥーゴを支援する組織、カラバの一員で愛機は複葉機「コメット」。金髪碧眼の女性。年齢は不明だが、20歳前後と推察される(小説『Ζ』では「まだ少女」という描写があった)。本業はジャーナリストだが、義父がカラバの援助を行っている関係から自らもカラバの活動に身を投じる。両親を一年戦争のコロニー落としで亡くしており、戦災孤児となったために養女として引き取られ、育てられた。好戦的な男性を嫌っており、クワトロ・バジーナのことは「平和なインテリジェンスを感じない」と評している。ステータス主義な性格に加え、己の興味を優先するあまり対人関係での距離感には無頓着であり、カミーユ・ビダンやミライ・ノアからもそういう部分を厳しく指摘されることもある(後述)。上記の経緯から戦争を憎悪している一方、「戦争は嫌いだけど、戦わなければいけない時に戦うことは別」という信念の持ち主でもある。初登場時には、カミーユとクワトロを宇宙に離脱させるため、複葉機「コメット」でアウドムラに合流し、必要なシャトルを備えるヒッコリーへ導く。そこでニュータイプとして知っていたアムロ・レイと出会い、興味を持った後は恋仲にまでなっている。アムロのことを思うあまりガンダムMk-IIをアムロに譲るようカミーユに強要した際には、彼から「そうした行動がアムロを殺すことになる」という趣旨の言葉を言われたこともあった。また、アムロと同じくかつてのホワイトベース・クルーであるミライから彼のことを詳しく聞きだそうとした際には、彼女に「もっとじっくり他人と付き合っていくことも必要」と諭されたことに加え、「不用意に他人の心に入り込み過ぎる」として厳しく叱責された。ベルトーチカ自身はカミーユやミライに嫉妬している面もあったことから、素直にそういった意見を受け入れられない心境であった。カミーユを弟の様に可愛がり後見人として尽くすアムロ、自分の命も顧みずミライ親子を救おうとするアムロ、それらはアムロの過去の全てが影響している面があるのを理解しているからこそ、アムロのことを全て理解したいと、距離を縮めようと焦って、カミーユに対してガンダムMk-IIをアムロに譲るように要求もした。それはアムロへの愛情が強いがゆえであり、戦争という状況下で危険というのは必然であることは頭で理解しつつも、アムロが無事生還したにもかかわらず毎回のように抱擁しながら号泣していた。パイロットとして復活を望んでいた反面、戦場に身を投じるアムロを心底心配し、心の葛藤を生むことになる。ダカールの連邦議会でクワトロの演説の際には、演説をテレビ中継するために裏工作を行い連邦議会を一時占拠する。クワトロの演説中に攻撃してきたティターンズの映像を写し、作戦の成功に大きく貢献する。この頃には以前のような独善的な言動や感情の起伏が鳴りを潜め、ダカールの作戦成功後にはカミーユと互いにねぎらい、打ち解けた会話ができるようになっていた。アウドムラの銃座も担当することもある。また、戦下で腰の抜けたカメラマンに代わってティターンズの悪行を暴くのにも一肌脱ぐなど、度胸もある。劇場版ではダカールでの演説は無いためカミーユたちが宇宙へ帰還した後は表舞台から去り、『III』のラストでアムロやフラウ・ボゥと共にグリプス戦役の終焉を見届けるシーンのみの登場となり、台詞も無い。また、性格がテレビ版に比べて穏和になっており、悪印象はかなり減っている。アムロいわく、操縦の腕はなかなかのものらしい。小説『機動戦士ガンダムΖΖ』では、地球へ降下したアーガマの支援のため、カラバの一員としてアムロとともに登場する。初対面のブライト・ノアに対し、「さらっとした温かみとインテリジェンスがある」と遠慮のない人物評を浴びせるが、アムロに対する従順な態度にかつての彼を知るブライトには、アムロを人間的に成長させた女性としての印象を与えている。なお、本作はアムロとジュドー・アーシタの共闘のように小説独自の設定で描かれているため、アニメ本編における第一次ネオ・ジオン抗争での足取りは不明である。また、本来はアニメにも登場する予定だったが、見送られている。小説『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』では、テレビシリーズに引き続きアムロの恋人として登場している。νガンダムの開発・整備を行うなど公私とも親しい間柄であり、アムロの子供を身籠もっている。しかし、劇場アニメ化に際してスポンサーより「アニメの主人公(アムロ)が子持ちになるのはいただけない」と批判されたため、設定が変更された。アニメでは代役キャラクターとして新たにチェーン・アギがほぼ同様の役回りで設定されている。なお、この変更を受けて後に小説『機動戦士ガンダム ハイ・ストリーマー』ではアムロと別れたことになっている(アムロ曰く、カラバを離れて南米にいるとのこと)。小説・OVA『機動戦士ガンダムUC』では、ルオ商会に縁故のあるフリーランスの情報屋として登場。アムロとは第二次ネオ・ジオン抗争以前に別れており、「アクシズ・ショック」で地球を救うも行方不明になった彼に対しても「人の形を失っても、心は宇宙に溶けている気がする」と前向きに捉え、克服している様子。ブライトには依頼されていた「袖付き」、ビスト財団、連邦政府移民問題評議会の「ラプラスの箱」をめぐる権力闘争の状況調査を報告。これとは別に地球のジオン残党を乗せた不定期船がトリントン基地へ向かう情報も提供し、間接的に主人公のバナージ・リンクスを後押しした。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。