フレットレスベース("Fretless Bass")とは、アコースティックベース及びエレクトリックベースのバリエーションの一つ。フレットレスという名前通り、通常のアコースティックベースやエレクトリックベース(フレッテッドベース)と異なり指板上にフレットがない。それ以外はフレッテッドベースと構造上の大きな違いは無く、指板上にフレットの代わりに目印となるラインが書かれている物も多い。ラインの引かれていない物はチェロやコントラバスと指板の見た目は殆ど変わらない。フレッテッドベース同様、エレクトリックのタイプとアコースティックのタイプ、多弦のタイプなど様々なバリエーションが存在する。音を均質化するフレットが無いために左右の指の使い方でフレッテッドベースに比べ多様な音色を弾き分けられるが、金属のフレットが無い関係上、音色や奏法を工夫しないと音の立ち上がりが弱く、特にロックではバラードを除いてあまり使用されない傾向にある。1970年代後半あたりから多く使用されるようになり、ジャコ・パストリアスがフレットを抜きその跡に船舶用のエポキシ樹脂を詰め込んで塗り改造したフェンダー社のジャズベースを用いて特徴を確立した。演奏はフィンガー・ピッキングが基本であり、音程の変化がさせやすいためビブラート奏法が多用される。また弦に干渉するフレットが無いのでハーモニクスを発生後にスライドさせることも出来る。フレットがないことから西洋音階にしばられない自由なチューニングで演奏することもできる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。