炭酸せんべい(たんさんせんべい、炭酸煎餅)とは、兵庫県豊岡市の城崎温泉、兵庫県神戸市の有馬温泉、兵庫県宝塚市の宝塚温泉の名産とされる菓子。直径10cm程度までの円形で、比較的薄く1mm程度の厚みである。黄色から黄褐色をしており、表面には焼型の紋様が凹凸を成している。販売形態としては、湿気を防ぐ為円柱形の缶入りのものや、個別包装されたものが大きな缶に入っているもの、割れたものを袋詰めにしたもの等がある。有馬温泉、宝塚大劇場、六甲有馬ロープウェーの六甲山頂駅、中国自動車道西宮名塩サービスエリア等で販売されている。小麦粉、砂糖、でんぷん、食塩、重曹等に、温泉の炭酸泉水を加えて型を用いて焼き上げる。甘みをどう加えるか等、材料配合には各店の独自性があるため味が微妙に違う。チェコのカルロヴィ・ヴァリ(カルルスバード)に有る温泉で売られていた焼菓子()を元にして作られたという説(カルルス煎餅)があり、群馬県の磯部温泉(磯部せんべい)、長崎県の雲仙温泉(湯せんぺい)、愛媛県の道後温泉(温泉煎餅)、三重県の榊原温泉(七栗せんべい)等、全国の温泉地で同様の品を見受けられる事が多い。炭酸せんべいにバニラクリーム等を挟んだものも有り、風月堂(神戸他)の「ゴーフル」と類似している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。