『ブレーメンII』(ブレーメンツー)は、川原泉による日本の漫画。「PUTAO」(白泉社)にて1998年に連載を開始し、その後、1999年に同社の「メロディ」に掲載誌を移して2004年まで連載された。単行本は白泉社ジェッツコミックス全5巻、文庫全4巻。2005年に、第36回星雲賞コミック部門、および第4回センス・オブ・ジェンダー賞特別賞を受賞した。『カレーの王子さま』(白泉社文庫版では『空の食欲魔人』)におさめられている『アンドロイドはミスティー・ブルーの夢を見るか?』の続編。キラ「イレブン・ナイン」船長とナッシュ社長、コンピュータ人格のアンブレラが再登場している。宇宙時代を迎えた頃、少子化と宇宙進出により、人類はかつてない人手不足に見舞われていた。そこで、遺伝子工学やバイオテクノロジーによって、ブレーメン-「体格を人間並みとし、種の特性を持ちつつも、知性を高められた働く動物たち」が生み出され、キツくて危険な職場に於ける人手不足は解消されつつあった。そんな折り、ブレーメン達を船内全てにおける乗務員として雇用した初の大型輸送船「ブレーメンII」は、誤差が少なく優秀で厳密という「イレブン・ナイン」の異名を持つキラ・ナルセ船長の指揮の元、宇宙を股に掛けて様々な星を巡り航海することになる。しかし、行く先々で未曾有のトラブルにまきこまれる。その他立ちワニのコステロ、ネズミのジェリーなどブレーメン乗組員の総数は86名。シルビアのように女性も居る。その他、調理室・娯楽室・貯蔵庫・事務室・水耕栽培農園・貨物格納庫などがある。出発時の予定航路。実際にはプレリアからフロリアに戻ったりと、この通りには進んでいない。作中に登場しない星もある。本編の間に挟まれる閑話。全3話。宇宙人であるチネチッタ星人が登場する。チネチッタ星人および彼らの船は地球人と比べかなり小さいので、最強兵器ポテチ砲でもブレーメンIIに効くことはなく、計器にパルス反応を示させる程度である。彼らの宇宙船(旗艦コイケヤ)は色といい形といいアップル・パイのようであったためナッシュにかじられ、ゴミとして捨てられた。この事柄が、太古の昔からチネチッタで語り継がれる「主上者(オーバーロード)伝説」と合致したため、チネチッタは軍力を放棄した。2話では青年将校によりクーデターが起き、ドンタコス大元帥が拘束される。再び宇宙征服に乗り出すところだったがナッシュが無くしてしまった銀色のスクレイパーによって壊滅。この2つの出来事を受けたカプリコ博士は「主上者伝説」の原典を見つけ、全宇宙を支配する万能の力を手に入れるため主上者を探しに出るが、『灰色の星・灰色の服・宇宙樹を従える主上者』に合致していたリトル・グレイに気づかれず踏み潰されてしまう。(宇宙樹はドリアード)チネチッタ人の平均身長は1.6ロッテ(1ロッテは約1ミリ)。人物や船、武器の名前には実在する菓子メーカーや菓子の名前そのままか、もしくは区切る場所を変えたものが登場する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。