LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

林間田園都市駅

林間田園都市駅(りんかんでんえんとしえき)は、和歌山県橋本市三石台一丁目にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK75。南海が開発する大規模なニュータウンである南海橋本林間田園都市の玄関口となる駅。高野線の営業列車は全列車が停車する。難波方面からの列車は1時間に1本程度当駅で折り返す。また区間急行は当駅までの運転である。快速急行難波行きは当駅で始発の区間急行難波行きに接続し、逆に当駅終着の区間急行のほとんどはデータイムに快速急行極楽橋行きと接続している。快速急行は当駅以南(橋本・極楽橋方面)各駅に停車する。すなわち当駅以南では特急以外の全ての列車が当駅以南の各駅に停車する。第4回近畿の駅百選に認定された。島式ホーム2面4線のうち一つの島式ホームの片側に線路が敷設されていない2面3線を有する地上駅で、橋上駅舎を持つ。ホーム有効長は8両。使われていないのりばは柵で封じられている。改札口は1か所のみである。当駅折返し難波方面列車が2番線に発着するのは、渡り線が2番線の線路につながっているからである。2番線に当駅折り返し列車(または回送列車)が停車している場合は橋本・高野山方面の列車は特急列車も含めて待避線である1番線に発着する。当駅始発列車は3番線からも発車するが、これは小原田車庫送り出しを兼ねたものである。2000年代以降、大阪府内の高野線の駅(三日市町駅・金剛駅・北野田駅・堺東駅)などでは大規模な改修工事(バリアフリー化)が行われている一方、当駅は特急自動券売機と定期券自動券売機が設置された程度で列車案内機やエレベーターは設置されていなかったが、2010年7月から、エレベーター3基(地上から改札階1基、改札階からホーム2基)やLED発車標を設置するバリアフリー工事が行われ、翌2011年3月に完成した。地上部には喫茶店「コロンブス」がある。また、以前は改札外(トイレ入り口横付近)に売店があったが2007年7月31日よりコロンブス横に新店舗がオープンし、旧店舗があったスペースはドリンクコーナー(各種自動販売機を設置)へと改装された。駅舎西出口には三井住友銀行のATM、郵便ポスト、証明写真機、飲料自動販売機がある。2006年2月上旬に新式の駅名標への更新が行われるまでは、当駅の駅名標にはローマ字で「RINKAN DENEN TOSHI」と記載されていた(この表記では「りんかんでねんとし」と誤読される恐れがあった)。更新後は、鉄道掲示基準規程の準則に対応したものに改められ、「RINKANDEN-ENTOSHI」と記載されている。2014年(平成26年)度の1日あたりの乗降人員は9,211人である。各年度の1日平均乗降人員数は下表のとおり。南海が開発を進めているニュータウンの南海橋本林間田園都市がある。西口には駅前広場・タクシー乗り場・バス乗り場と、専門店街「フォレスト橋本」がある。駅北西にはスーパーマーケットのマツゲン、医薬品や日用品を扱うドラッグストアのサンドラッグ、100円ショップの セリアがある。また、東側には駅に直結した「グリーンコート壱番館」のマンションがあり、雨に濡れず駅まで行くことが可能である。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。