LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

早稲田小劇場

早稲田小劇場(わせだしょうげきじょう)とは、早稲田大学の学生演劇から生まれた、小劇場運動第1世代の象徴とも言える劇団・劇場の名称である。「早稲小」(わせしょう)などと略して呼ばれることも多い。演出家の鈴木忠志は、早稲田大学在学中に脱新劇を目指して学生劇団「自由舞台」を創立。大学卒業後、1966年「自由舞台」から「早稲田小劇場」と改称した。同劇団には、劇作家の別役実、俳優の小野碩らが在籍し、小劇場運動の旗手としての役割を果たした。1976年、活動の拠点を富山県利賀村(現南砺市)に移し、1984年には「SCOT(Suzuki Company of Toga)」と改称した。「早稲田小劇場」は劇団の名称であるとともに、鈴木が運営していた劇場の名称でもある。早稲田大学近くの喫茶店「モンシェリ」の2階にあった。劇団としての早稲田小劇場が富山県に移転した1976年以降は早稲田銅鑼魔館と称し、1978年には鉄筋コンクリート5階建てのビルが新築された。1997年からは早稲田大学が所有し、「どらま館」と名称を変え、学生に演劇発表の場として提供されていたが、2012年に閉館し、取り壊された。2015年4月に再度開設されることが早稲田大学より発表された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。