LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

元加治駅

元加治駅(もとかじえき)は、埼玉県入間市野田にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI25。敷地は入間市と飯能市にまたがっている。前身は1918年開業の加治荷扱所(貨物駅)で、1926年に旅客も扱う一般駅として営業を開始した。西武鉄道の会社要覧では旅客営業を開始した1926年4月3日を開業日としている。なお、昭和2年版の鉄道省『鉄道停車場一覧』では荷扱所として開業した1918年11月12日を開業日としている。また、[ 「地方鉄道駅設置並駅名改称」『官報』1926年4月6日](国立国会図書館デジタル化資料)では元加治駅営業開始を武蔵藤沢駅と「同時に」としている。ちなみに、武蔵藤沢駅の開業日は1926年4月1日である。島式ホーム1面2線を有する地上駅。無人駅時代は、インターフォンで隣の飯能駅の駅員と会話ができるようになっていた。かつては駅の南側に貨物ホームがあった。駅舎は線路の北側に立地し、改札横にはお客様案内カウンターが設置されている。トイレは駅舎内にあり、多機能トイレを併設する。駅舎とホームとの間は跨線橋で連絡しており、エレベーターも設置されている。副都心線直通列車は2013年3月16日実施のダイヤ改正で、日中は当駅に停車しなくなった。このため、日中時間帯に当駅から副都心線方面へ乗降する場合は、途中の小手指駅などで乗換える必要があり、該当する列車には接近時に流れる放送でその旨が伝えられる。なお、該当する時間帯には小手指駅以東で副都心線経由東急東横線・みなとみらい線直通の快速急行が運転されているが、当駅に停車する列車は全て西武線池袋駅発着のみである。1日平均乗降人員は以下の通りである。池袋線の急行停車駅としては利用者数が最少である。2009年度までは東久留米駅と同様に微増傾向が続いていた。2009年度統計では、所沢 - 飯能間の駅では当駅のみ唯一増加している。かつて、駿河台大学のバス乗り場付近から入間川まで、砂利運搬用の引き込み線が伸びていた。その跡は道路になっている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。