LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

芦屋駅 (阪神)

芦屋駅(あしやえき)は、兵庫県芦屋市公光町にある、阪神電気鉄道本線の駅。駅番号はHS 20。相対式ホーム2面2線を有する地上駅。全営業列車が停車する(阪神本線の途中駅では尼崎駅、魚崎駅、三宮駅と当駅のみ)が、分岐器や絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。つまり、緩急接続や折り返しはできない。駅舎(改札口)は地下化されており、駅の東西2か所にある。また、ホームの中間部は芦屋川の橋梁上にある。ホーム有効長は130m程度で、今津駅のように19m級の阪神車8両編成対応の延伸工事は、駅の東西端に踏切があるため不可能である。阪神車6両編成と21m級の近畿日本鉄道車6両編成が停車可能(このためにホームが5mほど西側に延長された)。2009年3月20日の阪神なんば線開業に伴うダイヤ改正により従来通過していた快速急行が停車するようになった結果、全営業列車の停車駅となった。三宮方面からの上り線は、駅西側の踏切とホームが上り勾配の頂点であるため、見通しがやや悪い。このため、当駅を通過する回送車は必ず警笛を鳴らす。朝のラッシュ時間帯は駅東側の踏切で国道2号から国道43号に南北に抜ける自動車による渋滞が起きている。のりば番号はコンコース・ホームのLED式発車標(東芝製)でのみ表示される。以前はホームの発車標に記載はなかったが、阪神なんば線開業時に記載された。また、以前から駅自動放送では番号呼称はされていない。「芦屋市統計書」によると、2014年度の1日平均乗降人員は22,792人である。高級住宅街の代名詞として知られる芦屋だけに、当駅周辺にも大規模な邸宅建築が多い。特に芦屋川に沿った両岸は、河口から高台にある重要文化財の旧山邑家住宅(フランク・ロイド・ライト)設計まで、谷崎潤一郎の傑作『細雪』の作品世界さながらの景観である。一方、臨海部には関西の超高層マンションの先駆けである芦屋浜シーサイドタウンがあり、邸宅街とのコントラストが印象的である。芦屋市の商業機能の中心としては、芦屋大丸(モンテメール)やショップ街が入居する駅ビルや、バスターミナル等が整備されているJR芦屋駅周辺ではあるが、芦屋市行政の中心となる芦屋市役所庁舎は芦屋川沿いの当駅南側すぐであり、芦屋警察署も北側近くに所在する。第2回近畿の駅百選に選定されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。