金海市(キメし,きんかいし)は大韓民国慶尚南道沿海部の釜山広域市と道庁所在地昌原市の間に位置する市。市のスローガンは「Gimhae for you」。古代の駕洛国(金官伽耶)の故地であり、韓国最大の宗族・金海金氏の本貫発祥地でもある。茶道などに使う茶碗も産しており、金海地域で焼かれた茶碗は日本語読みで「きんかい」と読む。(この場合の朝鮮語表記は/キンッカイである。)中心部のほか、市西部、北西部の進永邑に人口が集中している。1996年に286,805人だった人口が、2001年に353,768人、2006年に453,728人と増加していき、2010年に50万人を突破(503,348人)した。(特記外は市立)進永駅はKTXの一部列車とITX-セマウル・ムグンファ号の全列車が停車。残り2駅は一部のムグンファ号のみが停車する。東大邱駅からの所要時間はムグンファ号で約1時間20分。釜田駅(釜山広域市)からの列車は本数が少なく、所要時間は1時間である。昌原駅へは約20分。沙上駅(釜山西部市外バスターミナル)から金海国際空港を経由したのち市内を縦断する新交通システムが、2011年に開業した。金海空港から首露王陵駅まで25分、沙上駅からは32分。沙上で都市鉄道2号線に乗り換えて、西面駅までは1時間ほどで結ばれる。金海国際空港は、釜山広域市に属するが金海市内からのアクセスも良好である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。