は、大阪府大阪市北区中津三丁目にある、阪急電鉄の駅である。駅番号はHK-02。阪急の各駅の中でも、ホームの幅が狭いことで知られている。各駅に貼られている、整列乗車のための「乗車位置表示」のステッカーや掲示はない。停車するのは、神戸本線は普通列車のみ、宝塚本線は普通列車と、平日ラッシュのみ運転の準急。京都本線は、各駅停車も含めて全列車停車しない。(5・6号線にはホームがない為。)なお、かつて存在した阪神電気鉄道北大阪線中津駅についても本項で述べる。大阪市営地下鉄御堂筋線にも同名の中津駅があるが、300メートルほど離れているため、乗り換えには適さない。同線に乗り換える場合は、南隣の梅田駅か南方駅(御堂筋線は西中島南方駅)を利用することになる。また、当駅のある区間は阪急電鉄の主要な3路線(神戸本線・宝塚本線・京都本線)が並走しているが、京都本線が走る線路については後から建設されたもので、用地都合によりホームが設けられておらず、普通列車を含む全列車が通過する(時刻表や路線図にも、当駅の記述はない)。過去には駅西側の国道176号上に阪神北大阪線の中津駅があったが、路線の廃止により現存しない。島式ホーム2面4線を有する高架駅である。西側の1・2号線を神戸本線が、東側の3・4号を宝塚本線が使用する。改札口はホームの真下にあり、梅田寄りの1か所のみである。十三駅9号線(引き上げ線)が一時期使用停止されたことに伴い、当駅の梅田側に神戸本線 - 宝塚本線間の渡り線が設置されていたが、9号線の使用再開により2010年(平成22年)10月限りで撤去された。この渡り線は梅田駅の場内信号機の内方に位置しているため、梅田駅構内の扱いとなっていた。当駅は分岐器や絶対信号機を持たない停留所である。2014年(平成26年)のある特定日の乗降人員は10,924人である。近年の利用状況は下記の通り。阪急線当駅の南側、国道176号線三叉路のすぐ東側(梅田寄り)に存在した。三叉路の西側の歩道上には架線を吊っていた鉄柱の一つが2000年頃まで残存していた。最寄り停留所は「中津」「中津六丁目」である。大阪市営バス(中津)阪神バス(中津)阪急バス(中津六丁目) - 加島線加島方面はなにわ筋上、他は国道176号上大阪市営バス(中津六丁目) - 39号・41号・41C・58号系統はなにわ筋上、他は国道176号上阪神バス(中津六丁目) - なにわ筋上
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。